朝駆け追波川釣行

kun坊

2008年02月21日 09:32

県南から マックさん が遠征して来ると言うので

サクラマス・シーズン開幕の ご挨拶がてら 

今期初めての 朝駆け釣行に行ってみました 



夜明け前は 少々風が吹いていましたが 

太陽が昇る頃には収まったようです


相変わらず 北上大関の水門は開いておらず 流れはありません 

こんな時はどうなんでしょ?

ほとんど 止水域と変わらないので 攻め方が違ってくるのではないでしょうか?


例えば 

他の場所よりも より水深のある場所とか?

ボトムに沈みテトラ等のストラクチャーが入っている場所とか?

カーブの外側で 少しでも流れに変化のある場所とか?

追波川の場合 潮の干満の影響が大なので 大きく水位が変化する時間とか?


・・・・・って ここまで書き出してみたら・・・・・

追波川の 普段の攻め方と変わらないじゃん(笑)と感じました アハハ

あんまり 参考にならなくって スイマセン<(_ _)>


7時頃まで振って 終了時間となってしまったので 上がりました

マックさん と ご友人が到着したのは 7時半ごろだったようです

電話で 次回こそはお会いしたいね!と お約束しました

残念ながら 今日は お会いできませんでしたが 

まだまだこれからなので 今度こそ ご一緒出来たら良いなぁと思っています

この時間・・・・・

マックさん達は 一生懸命ロッドを振っていると思います(笑)


今か今かと 「釣れましたコール♪」 を待っているんですが・・・
 


あなたにおススメの記事
関連記事