週末は東奔西走!

kun坊

2009年08月31日 10:30


 いやいや、台風が近づいているようですね!

 海が大きくかき回されて・・・・・

 いよいよ秋シーズンの始まりでしょうか?



 土曜日は、三女(中学一年生)の学校の〝運動会〟でした!

 正午までの仕事を終え、学校に駆けつけてからの<昼食>

 リレー や 綱引き を応援していると・・・・・電話?


 見れば「 I 藤 さん」からではないですか 

 急いで電話に出てみると・・・・・

 なんと! 〇〇川で鮎釣りをしているらしい!!!

 午後3時までの運動会を最後まで見ずに 

 早速、鮎釣り道具を積み込んで出掛けてみましたよ 


 ポイントに着くと、挨拶もそこそこに並んで入川します

 I 藤さんが獲ったばかりの、天然アユをオトリにお借りしましたよ 

 対岸のヘチにある、流れの芯をゆっくりと引いてみると・・・・・

 10分もしないうちに1尾目が掛かりました!
                  (デジ亀を持っていかなかった・・・ざんねん)

 元気の良いオトリに替えたんだから、入れ掛かりかな? 

 なんて期待したんだけど・・・・・その後は無反応 

 1時間ほど粘っていたんだけど、次が掛からないので下流へ移動

 ザブザブの堰を越えて、下流のガンガンに入れてみます!

 ところが、さっぱり反応が無い・・・?

 しょうがないので、ガンガンを下りながら・・・開きまで下がった


 引いてばかりいたので、試しにガバオバセをかけて泳がせてみた!

 最初はなかなか泳いでくれなかったんだけど・・・

 ススッと泳ぎ初めて、目印が3mほど上流の芯に馴染んだとたん!

 モジャモジャグググッ! と変な動きをした

 そのとたん、フワァ~~ッ! とラインからテンションが抜けた

 ありゃっ! 何したんだろう? と竿を立てて上方に引っ張ってみた・・・

 そしたら ガガガッ!ググググッ!!! と重みが乗った!


 抜けない!?

 重くて、抜けない!!!

 水面にすら浮いてこない!!! ?

 しょうが無いので、下がる(笑) 下がる下がる・・・・・

 結局、下流に居た I 藤さんに掬ってもらった
                    (これも現場写真は無し・・・トホホ)


 この大きな一尾で充分に満足したので・・・

 午後5時半を回ったところで納竿としました。



 車に帰ってから、サイズを測ってみましたら・・・24cm を越えていました

 I 藤さんとのお話は尽きませんでしたが・・・・・

 厳冬期の再会(ワカ様)を約束して、お別れいたしました!

 










 さて、家に帰って夕食を食べてから・・・・・

 今度は、道具を積み替えてシーバスへ向かいましたよ 


 待ち合わせの時間には早いので、先ずは上流部へと一人で・・・

 2時間ほどで〝水面炸裂〟が一回で終了! 惜しかった~

 「マコっちゃん」と合流して、「す~さん」「クロちゃん」の待つポイントへ


 クロちゃんは40cm弱を1本掛けたそうですが、後が続かないみたい

 四人で並んで振っていると、マコっちゃんが40cmぐらいのを掛けた!

 なんだよ、今日はこんなサイズしか居ないのか?


 私は、すっかり電池が切れてしまって地面に40分も寝てしまったり・・・

 その後、とっておきのポイントへ移動!

 ところが、風が強くなってきて・・・おまけに寒い

 最後に「ノーバイツ」の皆さんと合流してダベリング・タイム!!!
                        (皆さん、とても楽しかったです!)


 

 もう一箇所まわろうか?なんて意見も出たんだけど・・・

 精も根も尽き果てて・・・・・帰路につきました ハァ


                           皆さん、お疲れ様でした~ 

 

あなたにおススメの記事
関連記事