巻き巻き講座 ①

kun坊

2009年02月17日 09:48

 
 今日から何日かかけて、

 シングルフックを巻く手順を公開致します。(あくまでも、自己流ですからネ!)

 沢山のアングラーが様々な巻き方で、シングルフックを製作していると思います。

 どれが正解!というものでもありませんので・・・

 沢山の方の方法を見て、

 自分が良い! と思えるものを参考にすれば良いと思います。


 現時点では、私も自分の方法でかなり満足してはいますが、

 なるほど! という場合があれば、躊躇無く変更すると思います。


 自分でシングルフックを巻いてみたい! と思っている方に、

 少しでも参考になれば幸いです 

 
先ずは、使用材料(パーツ)ですが、

   針・・・・・・セイゴ・チヌ・ソイ針など。
                   (今年は、丸セイゴ17号 赤針を使います)

   スレッド・・・フジックス・レジロン#50
                   (カラーは赤404・・・・・ジャスコで200円)

   アイ・・・・・日輪・リリヤン 「 太 」
                   (スプリットリングの隙間に挟まるのが嫌で、
                    細いラインは使いません。)

   アイの長さは、セイゴ針18号だと35mm。
   セイゴ針20号やソイ針だと40mmに切ります。





私が心掛けている巻き方の注意点は、

   「下巻き」 アイを添える前に必ず一度巻いておく。
                   (これは、スッポ抜け防止のため。)

   「マクラ」 巻き終わる直前にチモト部分で、針とアイリングの間を2回通す。
                   (平打ちの部分で切れないようにアイを浮かすため)




それでは、巻く作業の流れに沿って進めてみます。



〇 バイスに針先を下に向けてしっかり固定


〇 チモトで数回巻き込む

   
〇 軸胴を針先に向かって巻く (密でなくて良い)


   ※ ここでは、アイのすっぽ抜け防止の為なので、密に巻く必要は無い。

〇 左端まで巻いたら、左手で持っていた糸を切ってしまう


〇 ここでアイを用意する (予め何本も用意していても・・・当然良い!)


〇 アイを二つ折りにする


〇 二つ折りにしたアイを右手に持ち替える


 ※ この時、アイの先端の部分を2mmほどずらす。
                 (巻きの端に極端な段差をつけないために・・・)

〇 アイを針の軸胴に添わせる


〇 左手に持ち替えて、チモト側に戻りながらアイを絡める


〇 ちもと部分で3回ほど強く巻きつける。




  今日はここまで!






                        これで、3日はネタに困らない・・・ウシシ 




あなたにおススメの記事
関連記事