落ちそで落ちない
去年のカレンダーを見たら、初釣りは1月17日だったので、
まだまだいいや・・・と思ってる kun坊 です
実は3日(日曜日)、家族で出掛けてきました!
そこは、新北上川(追波川)の河口近くにある神社なのですが
『 釣石神社 』 (つりいし神社) と云います
釣の字が付くからといって、釣りの神様ではありません
だから、いつもシーバス釣行でお世話になっているからでもありません!
高校受験とか、大学受験とか、国家試験の受験とか・・・
これから試験を受ける人が
〝どうか落ちませんように・・・〟とお願いしに行く神社なのです
何故に、この神社が受験生に人気があるのか? というと・・・
この神社の境内にある
大石 に秘密が・・・
別の角度から見ると・・・・・
ねっ!
落ちそうで落ちない石なのです・・・・・(笑)
娘(長女)の高校受験の時からですから・・・かれこれ6年前から
長女の高校受験
次女の高校受験
長女の看護学校受験
次女の大学受験
全ての願いを叶えて頂きました・・・・・
勿論、合格した時には
「お礼のお参り」も必ず行きましたよ
なので今回は、
次女の大学合格のお礼と・・・
長女の看護師国家試験合格のお願いに行った訳です。
我が家では、未だに
「落ちた事の無い」 縁起の良い神様なのです
急勾配の石段を登ったせいで、ふくらはぎがパンパンです
あなたにおススメの記事
関連記事