読まずに居れない
気の利いた切り替えしなんか出来ません!不器用ですから・・・ kun坊 です
会話のキャッチボールには、その人なりのセンスが現れますね。
短い言葉での的確な答えには、キレの良い光るセンスを感じますが・・・
受け取る側に準備が無いと、ぶっきらぼうで乱暴に聞こえるかも知れません。
どうやったら、この気持ちを他人にきちんと伝える事が出来るんだろう?
そのためにも・・・
〝本〟を読む、〝文章〟を読む、〝文字〟を読む・・・って大事だと思う。
まぁ、いろいろと能書きをたれておりますが・・・・・
要は、今日もネタが無いので、いつもの
〝本ネタ〟ってことなんですがネ
先週、いつものように図書館に、借りた本を返しに行って・・・
そろそろ年末だから、読むヒマもないだろうし
今回は、借りないで帰ろうかな? なんて思ったんだけど、
何だか、近くに(手の届く範囲に・・・)本が無いと落ち着かない。
読まなくっても、ただそこに在るだけで良い!
んな訳で、今回もしっかり借りて参りましたよ
なんと
今回の3冊は、未だかつて読んだことの無い作家さんの作品
厚さだけで選んできましたから・・・・・(汗
さぁ、
吉 と出るか?
凶 と出るか?
普通だったら、
この本を読んでみました! こんな内容で、こんなに面白かった!なんて
講評とかを記事にするんだろうと思うんだけど・・・
当ブログでの、本ネタ記事の凄いところって・・・(いや、凄くは無いか?笑
これから、こんな本を読みます! さぁ、どうでしょう? なんて・・・
なんの役にも立たない記事だってこと
オマケに、読んだあとのフォローも無いし・・・・・
ま、いつも見てくださってる皆さんには、すっかりバレバレな内容ですな
何か、お薦めの作家さんが居ましたら教えて下さいね!
さぁ、明日のネタを考えておかないとな~
あなたにおススメの記事
関連記事