津軽海峡は、微風快晴で沖釣りには申し分の無い状況でした!
「光〇丸さん」から
「朝のうちは潮が悪くて、マグロは来ない!」と言われ
鳥山を探しながら、外道狙いのトローリングです!
あちらこちらで鳥山が立ち、盛んにナブラが湧きますが中々釣れません
船長は、休憩ばっかりで・・・臨時操縦士の出番です
そして、お昼休みをタップリととって・・・・・
(沖釣りの途中で、お昼上がりをしてラーメンを食べるなんて初めて! 笑)
午後からはポイントを変えて、いよいよ本番です!
岬を回り込むと、風裏に入ってベタ凪ぎです
ひと流し目を始めた途端に、
なんと!船の周りでメジ(小型のマグロ)の群れが跳びました
直ぐに、ジギングロッドを手にしてルアーを投入してみますが 無反応
でも、マグロの姿を見たことで・・・俄然、クルーのテンションが上がります
そこからおよそ2時間ぐらい、生あくびをしながらヒットの瞬間を待ちます。
で・・・・・
で・・・・・
で・・・・・!
待望の
ヒット です!!!!!
なんと!
まるで ドラマのような展開!
全くの
〝素人チーム〟に訪れた、
超・
超・
超ビギナーズ・ラック
もう、ヒットの瞬間から夢のような状態で・・・
どんどんどんどん、プロの手によって手際よく進められました!
私達は、すっかり舞い上がってしまって ただただボーゼンとするだけ
では、私達に訪れた・・・
津軽海峡からのプレゼント をご覧下さい!
T☆Kさんと比べると、いかに大きいかが分かります!
TJさんは、このまま持って帰りたい!とか駄々をこねます (笑)
カメラマン役の私が写っているのは、結局これだけでした・・・
顔だけ見ても、そんなに大きくは見えないでしょ?
でも、尾びれだけでも・・・こんなに大きいんですから
市場に上げられたところで、最後の記念写真をパチリ!
叉長で丁度
2m でした
また、エラ&内臓&血液などを抜いた状態(商品としての重量)は
135.5kg でした
その日の夜は・・・・・当然の
〝祝賀会〟
釣り上げた者だけが食べられるという
心臓!
あと、名前は忘れてしまいましたが・・・心臓に付いてるポンプのような場所
お持ち帰り用の小さいサイズ(笑)を求めて、
三日目も勇んで出港しましたが、南西の風がドンドン強くなり・・・・・
帰りの道中も考えて
ストップ・フィッシング としました
<おことわり・・・・・>
お話をすれば大変長くなるのですが、
今回の釣行では、いくらTJさんの同級生といっても
光〇丸さんには、何から何まで大変なお世話になりました。
大事な自分の漁の手を休めてまで、面倒をみて頂いたんです!
もちろん、本当に釣れるなんて思っても居ませんでしたし・・・
30kgぐらいのマグロだったら、三人で喜んで分けあっていたでしょう
ですが、あまりにも大きすぎて・・・・・
一度は、自分達の手でのファイトを考えましたが、
身の危険を感じた時点で、その先はプロの手に委ねました。
(事故でもあれば、沢山の人達に迷惑を掛けてしまいますしね)
実際に見れば納得して頂けると思うのですが、
私達、素人がどうもこうも出来るレベルの獲物ではありませんでした。
あの魚が水面を割ったあの瞬間から、
この獲物は、お世話になった光〇丸さんへの恩返しとして進呈しよう・・・と
三人の想いは、なんの迷いも無く一致したのです!
そういった理由で、
魚を持って帰る事は出来ませんでしたが・・・・・
三人とも、テレビでしか観た事がなかった
巨大マグロを(ましてや、自分達で掛けた!!!)見ることができて
大満足の遠征釣行となったのでした。
また、仕掛けも全て光〇丸さんからの借り物でしたし・・・
釣り方の指導も光〇丸さんから直々に教えて頂きました。
仕掛けや釣り方は、漁師にとってはとてもとても大切な秘密のはず!
それを、惜しげもなく全て見せてくれてご指導してくれました。
そんな光〇丸さんの気持ちを、決して裏切る訳にはいきませんので、
あえて・・・記事の中では、ヒットの状況や釣り方には触れませんでした
もちろん、いつもの釣行メンバーには詳しくお話してあげますが・・・(笑)
不特定多数の方に見て頂く、ブログ上では公開を致しません。ということです
どうか、ご理解を頂きますように・・・お願い致します。
なにはともあれ、一生に一度? というような体験をさせて頂きました。
誘ってくれた「TJさん」と「T☆Kさん」に心からの御礼を・・・
そして、現地でお世話を頂いた
「光〇丸」の〝F船長〟には、言葉に出来ないほどの感謝を・・・
実は私の携帯に、動画が残っているんですよね~ウッシッシ
あなたにおススメの記事