2008年11月18日
週末釣行(後編)
合流地点へ到着すると「kuroちゃん」が待っていて、
暫し、カヤックの話などを聞きながら、本格的にメバリング支度を始めた。
日没後にはもっと寒くなることを想定して、ちょっと厚着!
(ところが、暖かくってキャスティング動作で汗ばむほど・・・シッパイ 笑)
そろそろ始めよう! というところで「Ygさん」から合流の電話
ちょっとフライング気味に始めちゃいましたが、今晩も豪華なメンバーです
暫し、カヤックの話などを聞きながら、本格的にメバリング支度を始めた。
日没後にはもっと寒くなることを想定して、ちょっと厚着!
(ところが、暖かくってキャスティング動作で汗ばむほど・・・シッパイ 笑)
そろそろ始めよう! というところで「Ygさん」から合流の電話

ちょっとフライング気味に始めちゃいましたが、今晩も豪華なメンバーです

防波堤の上に出てみると、いつもの向きとは逆方向からの風!
先週は向かい風に悪戦苦闘したけれど、今日は釣りをしやすい絶好の向き。
早速、二人で各々のポイントに入り振ってみましたが・・・・・渋い?
アタリはあるんだけど 乗らない ・ ・ ・ ・ ・
乗った!と思ったら、マイクロサイズ ・ ・ ・ orz
と、何箇所目かに場所を移動したところでやっと
1 7 cm
でもねぇ~、後が続かないんです
どうやら、強気の「kuroちゃん」も苦戦しているようです・・・
そこへ「Ygさん」と「Yg@弟さん」が登場 ・ ・ ・
と、到着早々「Ygさん」が好調に掛け始めました
聞けば、 ワームはピンテール系のグロー
そして、JHを1.5gから0.9gに替えたとたんにアタリが連発したそう
私も真似をして、手持ちの最軽量1.0gに替えてやってみた。
そして、表層をユックリユックリと曳いてみた・・・・・
ググググン!
アタルもなにも、引っ手繰られるようにフッキング

1 9 cm
さぁ、これから! と気合が入るんだけど・・・・・続かない
そのうちに、
ガガガガガァーーーン! と強烈なアタリ!!!
スゲーーー これはデカイかも?????
ところが、数メートル先で 派手なエラ洗い!!! ん?
上がってきたのは ピカピカの1年生君

あれやこれやと移動したりしていると
「朝の5時から釣りしてましたんで、もう帰ります・・・」と(笑)
「Ygさん」達がお帰りになりました。
入れ替わりに、直ぐ「かがわさん」と「KANNOさん」が揃って登場
その時には、時合いに入ったのか? バカスカとアタリ始めた
今日一番のメバルは、遅れて登場の「かがわさん」が ・ ・ ・ ・ ・ クヤシィーーー

2 1 cm

この日はコレが最大!(こんなもんじゃ無いんだけどなぁ~)
帰りがけに聞いたんですが・・・
「Ygさん」が相当デカイのをバラシたそうです。
それまでのモノとは桁違いの重さ&突っ込み(だからって、ソイとは違う・・・)
「なんだこりゃ?」 と、すかさず浮かせようとしたんだけど浮かせられなくって・・・
足元のテトラに潜り込まれてしまって・・・ラインブレイク
「いや、絶対にメバルだし大きかったですよ!」 興奮気味に話してくれました。
実は「KANNOさん」が先週23cmを出した時にも、
明らかに23cmとは比べ物にならないほどの手応えを残して、
ランカーメバルらしき大物にラインブレイクされてしまったらしいのです
もしかして、スゲーポテンシャルを秘めているのかも?
『 ポイント ニューパラダイス 』
17cm~18cmの間に 21cmが混在しているのは証明された!
先週は23cmまで出ているのだから、ここまでは確かに居る。
でも、果たしてその中に25cm、もしくは30cmが一緒に居るのだろうか?
例えば居るとしても、もっと〝遠く〟なんだろうか?
以外に〝足元〟だったりしないだろうか?
それとも、やっぱり大物の定番〝ボトム〟なんだろうか?
いやぁ~ 興味は尽きませんな
みんなでひとつひとつ検証して行きましょうね

先週は向かい風に悪戦苦闘したけれど、今日は釣りをしやすい絶好の向き。
早速、二人で各々のポイントに入り振ってみましたが・・・・・渋い?

アタリはあるんだけど 乗らない ・ ・ ・ ・ ・
乗った!と思ったら、マイクロサイズ ・ ・ ・ orz
と、何箇所目かに場所を移動したところでやっと
1 7 cm
でもねぇ~、後が続かないんです

どうやら、強気の「kuroちゃん」も苦戦しているようです・・・
そこへ「Ygさん」と「Yg@弟さん」が登場 ・ ・ ・

と、到着早々「Ygさん」が好調に掛け始めました

聞けば、 ワームはピンテール系のグロー
そして、JHを1.5gから0.9gに替えたとたんにアタリが連発したそう

私も真似をして、手持ちの最軽量1.0gに替えてやってみた。
そして、表層をユックリユックリと曳いてみた・・・・・
ググググン!
アタルもなにも、引っ手繰られるようにフッキング


1 9 cm
さぁ、これから! と気合が入るんだけど・・・・・続かない

そのうちに、
ガガガガガァーーーン! と強烈なアタリ!!!
スゲーーー これはデカイかも?????

ところが、数メートル先で 派手なエラ洗い!!! ん?
上がってきたのは ピカピカの1年生君

あれやこれやと移動したりしていると
「朝の5時から釣りしてましたんで、もう帰ります・・・」と(笑)
「Ygさん」達がお帰りになりました。
入れ替わりに、直ぐ「かがわさん」と「KANNOさん」が揃って登場

その時には、時合いに入ったのか? バカスカとアタリ始めた

今日一番のメバルは、遅れて登場の「かがわさん」が ・ ・ ・ ・ ・ クヤシィーーー


2 1 cm
この日はコレが最大!(こんなもんじゃ無いんだけどなぁ~)
帰りがけに聞いたんですが・・・
「Ygさん」が相当デカイのをバラシたそうです。
それまでのモノとは桁違いの重さ&突っ込み(だからって、ソイとは違う・・・)
「なんだこりゃ?」 と、すかさず浮かせようとしたんだけど浮かせられなくって・・・
足元のテトラに潜り込まれてしまって・・・ラインブレイク

「いや、絶対にメバルだし大きかったですよ!」 興奮気味に話してくれました。
実は「KANNOさん」が先週23cmを出した時にも、
明らかに23cmとは比べ物にならないほどの手応えを残して、
ランカーメバルらしき大物にラインブレイクされてしまったらしいのです

もしかして、スゲーポテンシャルを秘めているのかも?
『 ポイント ニューパラダイス 』
17cm~18cmの間に 21cmが混在しているのは証明された!
先週は23cmまで出ているのだから、ここまでは確かに居る。
でも、果たしてその中に25cm、もしくは30cmが一緒に居るのだろうか?
例えば居るとしても、もっと〝遠く〟なんだろうか?
以外に〝足元〟だったりしないだろうか?
それとも、やっぱり大物の定番〝ボトム〟なんだろうか?
いやぁ~ 興味は尽きませんな

みんなでひとつひとつ検証して行きましょうね


Posted by kun坊 at 09:27│Comments(8)
│メバル
この記事へのコメント
コンニチハ お初です
良い型は ボトム付近の
ウィード ストラクチャーの
そばについてますよね
数回25オーバーの良い型が ウィードのそばで
流に逆らいながら 待機してるのを 見たことあります
狙ってみましたが 数回かいとも風 潮の流れなどで リグが ポイントを通せずに 諦めました
良い型は ボトム付近の
ウィード ストラクチャーの
そばについてますよね
数回25オーバーの良い型が ウィードのそばで
流に逆らいながら 待機してるのを 見たことあります
狙ってみましたが 数回かいとも風 潮の流れなどで リグが ポイントを通せずに 諦めました
Posted by 勇パパ at 2008年11月18日 11:09
>勇パパさん
はじめまして!こんにちは(^^)/
なるほどなるほど・・・とても貴重なアドバイス、ありがとうございます!
レンジばかりに気を取られて、魚がどっちを向いているのかなんて考えていませんでしたねぇ。
流れに対する向きですね・・・流れを読むのが大事ですね!
ウィードですかぁ・・・。沈みor崩れたテトラに繁殖したウィードでも、もちろん良い訳ですよね?
だとしたら、もう少し明るいうちの最干潮時に確認した方が良いですね。
いやいや、これでまたピースがひとつ増えました(^^)v
試行錯誤しながらでも、いつかはランカーに出会いたいと思っています。
今後とも、ヒント&アドバイスを宜しくお願いいたします!
是非、またの書き込みをお待ちしています(^^)b
はじめまして!こんにちは(^^)/
なるほどなるほど・・・とても貴重なアドバイス、ありがとうございます!
レンジばかりに気を取られて、魚がどっちを向いているのかなんて考えていませんでしたねぇ。
流れに対する向きですね・・・流れを読むのが大事ですね!
ウィードですかぁ・・・。沈みor崩れたテトラに繁殖したウィードでも、もちろん良い訳ですよね?
だとしたら、もう少し明るいうちの最干潮時に確認した方が良いですね。
いやいや、これでまたピースがひとつ増えました(^^)v
試行錯誤しながらでも、いつかはランカーに出会いたいと思っています。
今後とも、ヒント&アドバイスを宜しくお願いいたします!
是非、またの書き込みをお待ちしています(^^)b
Posted by kun坊 at 2008年11月18日 12:10
強気て(笑)
でも軽目にしただけであんなに反応が変わるものなんですねぇ…堪らん♪
まだまだ奥は深いですな♪
でも軽目にしただけであんなに反応が変わるものなんですねぇ…堪らん♪
まだまだ奥は深いですな♪
Posted by kurone at 2008年11月18日 12:13
>kuroちゃん
お疲れさんです(^^)b
え~、じゃさ弱気だっていうの(笑)
そうなんだよねぇ~ 奥が深いのよ・・・ホント
Ygさんはナイロン3lbだっていうし、私はフロロ3lbでしょ・・・
kuroちゃんはPEでしょう。
この違いだって、風によってはJHのコースやレンジに影響するよね?
本当に、釣りって面白いですよねぇ~!! (^^)v
お疲れさんです(^^)b
え~、じゃさ弱気だっていうの(笑)
そうなんだよねぇ~ 奥が深いのよ・・・ホント
Ygさんはナイロン3lbだっていうし、私はフロロ3lbでしょ・・・
kuroちゃんはPEでしょう。
この違いだって、風によってはJHのコースやレンジに影響するよね?
本当に、釣りって面白いですよねぇ~!! (^^)v
Posted by kun坊 at 2008年11月18日 14:08
お疲れ様でした。
久しぶりの20UP!週末は25cm以上を狙いますよん♪
週末は寒そうなので、バッチリ防寒対策ですね。
久しぶりの20UP!週末は25cm以上を狙いますよん♪
週末は寒そうなので、バッチリ防寒対策ですね。
Posted by かがわ at 2008年11月18日 20:08
>かがわさん
こんばんは!先日はお世話様でしたよん(^^)v
21に刺激されて、思わずヤフオクでポチっとしちゃいましたよぉ(^^;)
今週末には間に合いそうなので・・・・・
私も、更なるサイズアップを狙いますよぉ~(^^)v
また、よろしこ!!!
こんばんは!先日はお世話様でしたよん(^^)v
21に刺激されて、思わずヤフオクでポチっとしちゃいましたよぉ(^^;)
今週末には間に合いそうなので・・・・・
私も、更なるサイズアップを狙いますよぉ~(^^)v
また、よろしこ!!!
Posted by kun坊 at 2008年11月18日 20:14
お初にお目にかかります。マチダと申します。
ブログ主殿は場所は公開しないポリシーの方のようですね^^
最近メバルにはまってしまった者なのですが、随分大きいメバルが釣れるんですね。私は、石巻在住なのですが、石巻周辺でもこんないいメバルがつれるものでしょうか?やはり秘密のジモティー場所にいかなければ釣れない物でしょうか?
ブログ主殿は場所は公開しないポリシーの方のようですね^^
最近メバルにはまってしまった者なのですが、随分大きいメバルが釣れるんですね。私は、石巻在住なのですが、石巻周辺でもこんないいメバルがつれるものでしょうか?やはり秘密のジモティー場所にいかなければ釣れない物でしょうか?
Posted by マチダ at 2008年11月20日 02:45
>マチダさん
おはようございます!初めまして(^^)v
ようこそいらっしゃいました!
>ポイントの公開は・・・難しい問題ですよね(笑)
皆さん其々に考えはあると思いますが、私の知っているポイントの殆どは、知り合いから教えて頂いた場所なので、不特定多数の方に無条件に公開すとなると・・・教えて頂いた方にも迷惑をかけてしまうかも知れませんのでネ。
でも、そうやって人から人へと繋がっていくものだとも思っていますので、
絶対に非公開!って力んでいるのでもありませんよ(笑)
石巻市といえば、ご近所さんなので・・・(^^)b
もし宜しければ、一緒にメバリングしませんか?
そうすれば、何箇所かご案内できると思います。
たぶん、今週末も行くと思いますから(笑) 仲間も来ますし、楽しいですよ!
←の「オーナーへメッセージ」からアドレスを送って頂ければ、こちらからメール致します。
是非、ご一緒しましょう(^^)/
おはようございます!初めまして(^^)v
ようこそいらっしゃいました!
>ポイントの公開は・・・難しい問題ですよね(笑)
皆さん其々に考えはあると思いますが、私の知っているポイントの殆どは、知り合いから教えて頂いた場所なので、不特定多数の方に無条件に公開すとなると・・・教えて頂いた方にも迷惑をかけてしまうかも知れませんのでネ。
でも、そうやって人から人へと繋がっていくものだとも思っていますので、
絶対に非公開!って力んでいるのでもありませんよ(笑)
石巻市といえば、ご近所さんなので・・・(^^)b
もし宜しければ、一緒にメバリングしませんか?
そうすれば、何箇所かご案内できると思います。
たぶん、今週末も行くと思いますから(笑) 仲間も来ますし、楽しいですよ!
←の「オーナーへメッセージ」からアドレスを送って頂ければ、こちらからメール致します。
是非、ご一緒しましょう(^^)/
Posted by kun坊 at 2008年11月20日 08:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。