2011年05月06日
ここにいるよ
『ここにいるよ』
作詞 谷山 浩子 作曲 岩男 潤子
Posted by kun坊 at 17:13│Comments(13)
│暮らし
この記事へのコメント
オラは工房にいるよ!
Posted by 東北の巨匠 at 2011年05月07日 08:16
>東北の巨匠さん
は、はい・・・判っていますってば(^^;)
オイラは今、
「橘花」や「富嶽」「列風」「秋月」についてお勉強中ですぜ・・・イッヒッヒ
は、はい・・・判っていますってば(^^;)
オイラは今、
「橘花」や「富嶽」「列風」「秋月」についてお勉強中ですぜ・・・イッヒッヒ
Posted by kun坊 at 2011年05月07日 11:29
>kun坊さん
何っ?聞き捨てなら無い
それも試作機のみ(謎)
もう一人のマニアが・・・・・(笑)
何っ?聞き捨てなら無い
それも試作機のみ(謎)
もう一人のマニアが・・・・・(笑)
Posted by 東北の巨匠 at 2011年05月07日 11:57
kun坊さん。お久しぶりです
先日はご連絡いただきまして有難う御座いました。
釣りにはまだ行けてませんね。
しかし明日あたり行こうかな?どうかな?
迷ってます(^^)v
先日はご連絡いただきまして有難う御座いました。
釣りにはまだ行けてませんね。
しかし明日あたり行こうかな?どうかな?
迷ってます(^^)v
Posted by ショウゴ at 2011年05月07日 14:11
オレはミヨシに居るよ(^.^)/~~~
Posted by テツジ at 2011年05月07日 23:25
ど~したんですか?
なにかあったの?
なにかあったの?
Posted by たぬ吉 at 2011年05月08日 20:35
>東北の巨匠さん
おはようなぎ!
流石ですね~
これだけで「試作機」だと判るなんて(^^;) マニア中のマニアですな!
>ショウゴさん
おはようさんです!
いえいえ、お忙しいところをお邪魔して(笑)
まだ雪代で水位が高いようですから・・・もう少しですね(^^)v
ベストなタイミングでお邪魔致しますので、そん時はヨロシクです!
>テツジさん
おはようございマス!
私は操縦席に居るよ~~~(^^)/
す~さんの子守、お疲れさまでした!
それにしても、
オイラ達は、鯛狙いでも70は出なかったのに・・・外道でですか?(爆
やっぱミヨシなのか? それでもトモが好き(笑)
>たぬ吉(またの名をフクちゃん)さん
おっはぁ~!
>ど~した?
いやね・・・・・先日、古本屋を覗いていたら
「第二次世界大戦 幻の秘密兵器 大辞典」なんてのを見つけちまって(汗
つい・・・つい買っちまったんだわさ(爆ww
おはようなぎ!
流石ですね~
これだけで「試作機」だと判るなんて(^^;) マニア中のマニアですな!
>ショウゴさん
おはようさんです!
いえいえ、お忙しいところをお邪魔して(笑)
まだ雪代で水位が高いようですから・・・もう少しですね(^^)v
ベストなタイミングでお邪魔致しますので、そん時はヨロシクです!
>テツジさん
おはようございマス!
私は操縦席に居るよ~~~(^^)/
す~さんの子守、お疲れさまでした!
それにしても、
オイラ達は、鯛狙いでも70は出なかったのに・・・外道でですか?(爆
やっぱミヨシなのか? それでもトモが好き(笑)
>たぬ吉(またの名をフクちゃん)さん
おっはぁ~!
>ど~した?
いやね・・・・・先日、古本屋を覗いていたら
「第二次世界大戦 幻の秘密兵器 大辞典」なんてのを見つけちまって(汗
つい・・・つい買っちまったんだわさ(爆ww
Posted by kun坊 at 2011年05月09日 09:13
出遅れた!!!
試作機(実用機のプロトも含め)の開発秘話は面白いですよね
軍が技術的に余計な横槍を入れてくる話とかも素敵♪
技師達が何の制約も受けず、のびのびと開発できたら、どんな飛行機を作ったのだろう。
試作機(実用機のプロトも含め)の開発秘話は面白いですよね
軍が技術的に余計な横槍を入れてくる話とかも素敵♪
技師達が何の制約も受けず、のびのびと開発できたら、どんな飛行機を作ったのだろう。
Posted by すずき at 2011年05月09日 18:55
ところで『秋月』は駆逐艦?
ロケット迎撃機は『秋水』っすよ♪
ロケット迎撃機は『秋水』っすよ♪
Posted by すずき at 2011年05月09日 18:57
そうそう「秋月」は気になってた?
「秋水」の間違いかな?
それとも対空駆逐艦「秋月型」のこと?
「秋水」の間違いかな?
それとも対空駆逐艦「秋月型」のこと?
Posted by 東北の巨匠 at 2011年05月09日 19:05
秋水(秋水)は高空で進入する敵爆撃機を迎撃するために、上昇力に特化したロケット推進の迎撃戦闘機です。
ドイツのメッサーシュミット コメートをお手本に開発されました
しかし、燃料となる甲液、乙液は劇薬で、爆発の危険があり取り扱いが難しく実戦投入に至りませんでした
と記憶してます
あってますか?>巨匠様
ドイツのメッサーシュミット コメートをお手本に開発されました
しかし、燃料となる甲液、乙液は劇薬で、爆発の危険があり取り扱いが難しく実戦投入に至りませんでした
と記憶してます
あってますか?>巨匠様
Posted by すずき at 2011年05月09日 20:40
>すずきさん
こんばんは!
あれっ? たぬ吉さんて・・・す~さんじゃなかったの?(汗
>たぬ吉さん
大変失礼致しました・・・m(_ _)m
・・・・・で
サスガ・・・す~さん!
その通りです
『秋水』は、日本初のロケット戦闘機で、
メッサーシュミットMe163コメートの資料から開発&製造されました。
機体を海軍が・・・エンジンを陸軍が担当したそうです!(極めて珍しい)
す~さんの言うとおり、二種類の液体を反応させる燃料で、危険だったらしい。
試験機2機、実用機5機が出来上がっていて・・・
8月20日に試験飛行が計画されていたが、15日の終戦で全てが焼かれた。
ちなみに・・・・・
『秋水』には、滑空用訓練機『秋草』があったって・・・知ってた?(笑
『秋月』は、駆逐艦です!
2700トンにまで大型化した、駆逐艦の『秋月』型ってことですな!
・・・・・と、事典には書かれてあります。。。
しかし、す~さん・・・・・記憶だけでここまで言ってのけるとは・・・
マニア中のマニアですな(^^)v
こんばんは!
あれっ? たぬ吉さんて・・・す~さんじゃなかったの?(汗
>たぬ吉さん
大変失礼致しました・・・m(_ _)m
・・・・・で
サスガ・・・す~さん!
その通りです
『秋水』は、日本初のロケット戦闘機で、
メッサーシュミットMe163コメートの資料から開発&製造されました。
機体を海軍が・・・エンジンを陸軍が担当したそうです!(極めて珍しい)
す~さんの言うとおり、二種類の液体を反応させる燃料で、危険だったらしい。
試験機2機、実用機5機が出来上がっていて・・・
8月20日に試験飛行が計画されていたが、15日の終戦で全てが焼かれた。
ちなみに・・・・・
『秋水』には、滑空用訓練機『秋草』があったって・・・知ってた?(笑
『秋月』は、駆逐艦です!
2700トンにまで大型化した、駆逐艦の『秋月』型ってことですな!
・・・・・と、事典には書かれてあります。。。
しかし、す~さん・・・・・記憶だけでここまで言ってのけるとは・・・
マニア中のマニアですな(^^)v
Posted by kun坊 at 2011年05月09日 21:41
ですね!
燃料の過酸化水素と水酸化ヒドラジン がとても厄介な代物で、コクピットに漏れ出してパイロットが溶けたこともあったようです。
離陸の時の滑走路には水をまいたらしいです。
燃料の過酸化水素と水酸化ヒドラジン がとても厄介な代物で、コクピットに漏れ出してパイロットが溶けたこともあったようです。
離陸の時の滑走路には水をまいたらしいです。
Posted by 東北の巨匠 at 2011年05月10日 07:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。