2011年05月16日
大好きだった!
『 水の恋唄 』
作詞 おおたか 静流 作曲 大島 ミチル
Posted by kun坊 at 21:15│Comments(7)
│暮らし
この記事へのコメント
きゅ、急にそんなこと言われても・・・
Posted by すずき at 2011年05月16日 22:22
水ですか?
水といえば「水戦」「水偵」とフロートつきの飛行機ですね。
中でも水上戦闘機「強風」は「紫電」や「紫電改」のもととなった機体です。
kun坊さんも詳しくなってきたでしょう?
ねぇ、す~さん。
水といえば「水戦」「水偵」とフロートつきの飛行機ですね。
中でも水上戦闘機「強風」は「紫電」や「紫電改」のもととなった機体です。
kun坊さんも詳しくなってきたでしょう?
ねぇ、す~さん。
Posted by 東北の巨匠 at 2011年05月17日 07:58
>すずきさん
毎度!
えっ! 前に言って無かったっけ?・・・・・(^^;)
>東北の巨匠さん
ども!
ダメダメ・・・
やっぱ、ロマンは幻に終わった兵器にこそあります!
例えば「カ号観測機」とか「キ109」とか・・・・・「タ号」とかね(^^)v
毎度!
えっ! 前に言って無かったっけ?・・・・・(^^;)
>東北の巨匠さん
ども!
ダメダメ・・・
やっぱ、ロマンは幻に終わった兵器にこそあります!
例えば「カ号観測機」とか「キ109」とか・・・・・「タ号」とかね(^^)v
Posted by kun坊 at 2011年05月17日 10:13
カヤバ製作所のオートジャイロ か号観測機は実用機じゃなかったっけ?
終戦までアメリカはこの機の存在に気付いてないから、有るいみ幻かも
終戦までアメリカはこの機の存在に気付いてないから、有るいみ幻かも
Posted by すずき at 2011年05月17日 12:09
ちなみに、幻でも七試艦戦にロマンを感じないのは僕だけじゃないはず
Posted by すずき at 2011年05月17日 12:18
流石、す~さん・・・年季が違うな!
で・・・七試艦機って 何?ww
で・・・七試艦機って 何?ww
Posted by kun坊 at 2011年05月17日 14:39
堀越先生の失敗作です(笑)
新しい試みを満載し、失敗しましたが後の96戦、零戦の成功のための礎ななりました
新しい試みを満載し、失敗しましたが後の96戦、零戦の成功のための礎ななりました
Posted by すずき at 2011年05月17日 15:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。