2007年07月31日
短竿に興味シンシン♪
今朝は 挫けました!
だって・・・・チョー寒いんだモン
一応、3:30には起きたんです。
も降っていなかったので〝行こうかな?〟とは思ったんです。
でも、一旦家の中に入ったら・・・・・もう出られなくなっちゃった
オトリ君達~! ゴメンよ~! 明日は行くからネ~! ホントカ?
ところで、
タイトルにある〝短竿〟 何mをもって短竿と言うのかは定かでは無いが・・・
私が持っている9mの中硬!
元竿を外して「ハカマ」を装着すれば8mに大変身♪(ネットでゲッツ!)
ここからは、素人の戯言と思って聞き流して下さいネ
一般的には・・・・・狭い川幅だから「短竿」 と言われていると思う。 何故?
「岩手のあの方」は、狭い川幅だからこその10mと真顔でおっしゃる。。。
私も、その意見に賛成!
長竿or短竿のどちらを使うのかは「川幅」で決まるもんじゃ無いと思うのは私だけ?
短竿のメリットとは何ぞや? と考える・・・
先ず真っ先に・・・・・軽い! 取り回しが楽! あとは・・・わからん(笑)
手返しはどうだろう? オトリのコントロール感は?
何の根拠も無く・・・
何の確信も無く・・・
浅~ぃ、だだっ広~ぃ、川の真ん中で、短竿を立てて・・・・・(笑)
本当は、6mぐらいの竿を使ってみたい・・・変な私です。。。
だって・・・・チョー寒いんだモン

一応、3:30には起きたんです。

でも、一旦家の中に入ったら・・・・・もう出られなくなっちゃった

オトリ君達~! ゴメンよ~! 明日は行くからネ~! ホントカ?
ところで、
タイトルにある〝短竿〟 何mをもって短竿と言うのかは定かでは無いが・・・
私が持っている9mの中硬!
元竿を外して「ハカマ」を装着すれば8mに大変身♪(ネットでゲッツ!)
ここからは、素人の戯言と思って聞き流して下さいネ

一般的には・・・・・狭い川幅だから「短竿」 と言われていると思う。 何故?
「岩手のあの方」は、狭い川幅だからこその10mと真顔でおっしゃる。。。
私も、その意見に賛成!
長竿or短竿のどちらを使うのかは「川幅」で決まるもんじゃ無いと思うのは私だけ?
短竿のメリットとは何ぞや? と考える・・・
先ず真っ先に・・・・・軽い! 取り回しが楽! あとは・・・わからん(笑)
手返しはどうだろう? オトリのコントロール感は?
何の根拠も無く・・・
何の確信も無く・・・
浅~ぃ、だだっ広~ぃ、川の真ん中で、短竿を立てて・・・・・(笑)
本当は、6mぐらいの竿を使ってみたい・・・変な私です。。。
Posted by kun坊 at 08:29│Comments(5)
│釣り
この記事へのコメント
短竿。ま、オラは6mなんてのを使う訳ですが・・・・。
本州の川は河原があって長竿でも立ち位置が取れるからじゃないですかね?
こっちは河原が殆どありませんから必然的に流れの端っこに立つ訳です。
長竿じゃ、自分の手前しか探れなくなる訳ですよ。(ボサに絡むし)
短竿の利点は、動作がキビキビ・感度抜群。瀬のスポットを1番鮎狙いで、ささっと探るってな使い方が効率的。
泳がせ用には強風時以外にメリットありませんよ。あ、軽いから片手で簡単操作かな?
本州の川は河原があって長竿でも立ち位置が取れるからじゃないですかね?
こっちは河原が殆どありませんから必然的に流れの端っこに立つ訳です。
長竿じゃ、自分の手前しか探れなくなる訳ですよ。(ボサに絡むし)
短竿の利点は、動作がキビキビ・感度抜群。瀬のスポットを1番鮎狙いで、ささっと探るってな使い方が効率的。
泳がせ用には強風時以外にメリットありませんよ。あ、軽いから片手で簡単操作かな?
Posted by papa at 2007年07月31日 09:00
おはようございます。
そんなに寒かったんですか。(やはり冷夏なんですね)
O名人は「sp小太刀」についてhttp://fishing.shimano.co.jp/body/product/ayu/164_sp_kodachi_zs/index.html
短竿ゆえの操作性によって小規模河川のみではなく、一般河川でも有効と語っていました。楽天仲間でも3.6mの渓流竿で鮎釣りしていた方もおりますので・・・やろうと思えば可能なんではないでしょうか。
そんなに寒かったんですか。(やはり冷夏なんですね)
O名人は「sp小太刀」についてhttp://fishing.shimano.co.jp/body/product/ayu/164_sp_kodachi_zs/index.html
短竿ゆえの操作性によって小規模河川のみではなく、一般河川でも有効と語っていました。楽天仲間でも3.6mの渓流竿で鮎釣りしていた方もおりますので・・・やろうと思えば可能なんではないでしょうか。
Posted by ultragame at 2007年07月31日 09:03
おぉ~!
>papaさん ultragame さん
早速のコメントありがとうございます(^^)ゞ
長竿だと対岸のボサを突っついちゃうんですね>papaさん
なるほどなるほど・・・
泳がせでは、メリット無いでしょうか?残念(笑)
今朝は、半袖半ズボンじゃ外に居られませんでした(ホントヨ)
シマノのアユカタログ・・・見れば見るほど、解りやすい!
ロッド・・・、ライン・・・、納得納得ですわ♪
商品のラインナップもスッキリしていますよね?
引きたいならコレ!泳がせたいならコレ! って(笑)
ultragameさんがラシュランを選んだ意味がやっと理解できましたよ(今更かよ~ 笑)
>papaさん ultragame さん
早速のコメントありがとうございます(^^)ゞ
長竿だと対岸のボサを突っついちゃうんですね>papaさん
なるほどなるほど・・・
泳がせでは、メリット無いでしょうか?残念(笑)
今朝は、半袖半ズボンじゃ外に居られませんでした(ホントヨ)
シマノのアユカタログ・・・見れば見るほど、解りやすい!
ロッド・・・、ライン・・・、納得納得ですわ♪
商品のラインナップもスッキリしていますよね?
引きたいならコレ!泳がせたいならコレ! って(笑)
ultragameさんがラシュランを選んだ意味がやっと理解できましたよ(今更かよ~ 笑)
Posted by kun坊 at 2007年07月31日 09:52
ども~
楽しまれてますね~
昔の9mは、死ぬほど重かったですよ~(笑)
僕は、3.6m、5.4m、7.2mの3本を使い分けていました。
5.4mの出番が、一番多かったです!
今は、軽くていいですよね~
餌釣り、毛鉤、コロガシ(ガラガケ)、友釣り
特殊なものでは、静岡県で行われていたアユ掛けなど
いろいろ楽しみました。(笑)
楽しまれてますね~
昔の9mは、死ぬほど重かったですよ~(笑)
僕は、3.6m、5.4m、7.2mの3本を使い分けていました。
5.4mの出番が、一番多かったです!
今は、軽くていいですよね~
餌釣り、毛鉤、コロガシ(ガラガケ)、友釣り
特殊なものでは、静岡県で行われていたアユ掛けなど
いろいろ楽しみました。(笑)
Posted by ikeda at 2007年07月31日 21:28
>ikedaさん
どもども、お久し振りです~!
ま~た、古い時代の話を・・・・・(笑)
今の竿は、50肩でも充分に片手で持てますから・・・(エヘヘ)
一緒にやりましょう(爆)
>楽しまれてますね~
いえいえ、楽しむなんてまだまだですよ(笑)
アユ釣りの楽しさの、ほんの入り口ぐらいでしょうか?
アユのシーズンは〝あっ〟と言う間ですからね~
出来るだけで幸せと思っています。
どもども、お久し振りです~!
ま~た、古い時代の話を・・・・・(笑)
今の竿は、50肩でも充分に片手で持てますから・・・(エヘヘ)
一緒にやりましょう(爆)
>楽しまれてますね~
いえいえ、楽しむなんてまだまだですよ(笑)
アユ釣りの楽しさの、ほんの入り口ぐらいでしょうか?
アユのシーズンは〝あっ〟と言う間ですからね~
出来るだけで幸せと思っています。
Posted by kun坊 at 2007年08月01日 08:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。