2008年11月12日
先人達の言葉から
いつも小説(フィクション)ばかり読んでいるので、
時として無性にノンフィクションやエッセイが読みたくなる。
そんな気分だった先週末。
前回借りてきた本を返しに、図書館に行った際に見つけた本

この2冊の本の舞台は 日本 と 英国 なのだけれど
釣りとは何か?
何故釣りをするのか?
釣りの何が、そんなにも面白いのか?
釣りを通しての、スリルと興奮と快感・・・・・そして充実感と満足感。
生き物の命を奪う行為への、葛藤と焦燥。
独りの釣り。
多人数の釣り。
数を求める釣り。
大物を求める釣り。
子供の釣り。
大人の釣り。
この2冊を読む限り、
釣り人の根底に流れる性質や感情、魚や自然に対する畏怖と憧憬。
これらには、国も、時代も、釣りのジャンルさえも・・・
さほどの違いは無いんだ! と考えさえられる。。。
秋の夜長には、こんな事を考えるのも・・・また釣りの楽しみ
時として無性にノンフィクションやエッセイが読みたくなる。
そんな気分だった先週末。
前回借りてきた本を返しに、図書館に行った際に見つけた本


この2冊の本の舞台は 日本 と 英国 なのだけれど
釣りとは何か?
何故釣りをするのか?
釣りの何が、そんなにも面白いのか?
釣りを通しての、スリルと興奮と快感・・・・・そして充実感と満足感。
生き物の命を奪う行為への、葛藤と焦燥。
独りの釣り。
多人数の釣り。
数を求める釣り。
大物を求める釣り。
子供の釣り。
大人の釣り。
この2冊を読む限り、
釣り人の根底に流れる性質や感情、魚や自然に対する畏怖と憧憬。
これらには、国も、時代も、釣りのジャンルさえも・・・
さほどの違いは無いんだ! と考えさえられる。。。
秋の夜長には、こんな事を考えるのも・・・また釣りの楽しみ

Posted by kun坊 at 11:19│Comments(0)
│釣り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |