2009年08月11日
不思議な糸
先月に開催された < NRSBP > で頂いてきた不思議な糸!
メーカーは〝 東レ 〟
名前は 〝 百輝夜光〟 ひゃっきやこう

ナショナルから発売されている専用蓄光器との組み合わせで
真っ暗闇でも光る「蓄光ライン」となるらしい
パッケージを良く見て欲しい!
アングラーには馴染みのあるポンド表示がされているが・・・何か気づいた?
そう!
8lb (3.0号) と表示されているでは無いか???
8lb というからには強度のことだと思う。。。
3.0号 というからには太さのことだと思う。。。
私達が使う一般的なラインは・・・・・
8lb といえば 2.0号 が標準的ではないだろうか?
たまに、2.0号 の太さで 10lb の強度があります!!! ・・・て
大々的に表示されているものもある!
より細いラインで強度が高いとなれば、そりゃ自慢にもなりますゎな
ところがこの「蓄光ライン」
太い割には強度は低いという・・・・・
太さに対しての強度を犠牲にしてまで勝ち取ったものは
「光る」 ということ
さて、皆さん!
それまでにして、ラインを光らせることに何のメリットが有るのでしょう?
パッケージには
「アングラーの夢であった!」 と書いてある・・・
「夜間でも、キャストしたルアーの軌道を見逃さない」 と書いてある・・・・・
私には、このラインの謳う
「光る」ということにはあまりメリットは感じないのだが・・・ハテサテ?
エサ釣りの〝ハリス〟に使うとか?
針のチモトに巻きつけて使うとか?
どんな使い道があるのかを考えて見たいと思います。
もしも 「こんな使い方はどうでしょう?」 という
アイデアがございましたら教えて下さい。
台風後のパターンを知っている方もご一報を・・・

Posted by kun坊 at 10:24│Comments(12)
│釣り
この記事へのコメント
スプールの一点だけに光を当てればラインがマーカー状に光るから、あたり取りやすいかも~。
Posted by すずき at 2009年08月11日 12:05
>すずきさん
毎度、お疲れ様っす(^^)v
おぉ~、なるほど・・・
メバル用の紫外線ライトでやってみます!
ラインでアタリをとる釣りには向いていますかね~?
製品的には3lb~16lbまでラインナップされているようです。
太さ的には1.2号~6号までです!16lb⇒6号って・・・(笑)
毎度、お疲れ様っす(^^)v
おぉ~、なるほど・・・
メバル用の紫外線ライトでやってみます!
ラインでアタリをとる釣りには向いていますかね~?
製品的には3lb~16lbまでラインナップされているようです。
太さ的には1.2号~6号までです!16lb⇒6号って・・・(笑)
Posted by kun坊
at 2009年08月11日 12:53

う~ん
まるで分からん((+_+))
鮎の事しか頭にありません(爆)
まるで分からん((+_+))
鮎の事しか頭にありません(爆)
Posted by megamass at 2009年08月11日 12:59
ども このライン専用の光らせる機械がくせ者でロッドのバットに付けてそれにラインをとうして使わなければならないめんどくさい物だったような、ガイドがもう一つ増える様なものですかね。
しかもライン強度が・…良い使い方ですがルアーのフロントフックに巻いてバイトポイント的にしてみては如何でしようか。イレパクにナルかも。
しかもライン強度が・…良い使い方ですがルアーのフロントフックに巻いてバイトポイント的にしてみては如何でしようか。イレパクにナルかも。
Posted by けん at 2009年08月11日 13:05
>megamass さん
こんにちは!
いや~、あれだけの型を上げれば頭の中は鮎で一杯でしょう(笑)
HRの鮎だって、負けないほどの大きさになっているとは思いますが・・・
釣れない事には証明できませんからねぇ~(^^;)ゞ
>けんちゃん
お疲れ様でっす!
そんなペースで魚を掛けたら、ワンシーズンで腰が抜けちゃうよゎ! ロッド(笑)
ほう!やっぱりご存知でしたねぇ~(^^)v
そうそう、あの専用蓄光器ってのがまた曲者ですね!
強度&飛距離を、あれほどまでに犠牲にして・・・(?-?)
例の、テールフックのKEを巻くときに使っても良いかもね?(^^)v
バイトポイント・・・だとすると、メバル用の方が用途としてはあるかな?
こんにちは!
いや~、あれだけの型を上げれば頭の中は鮎で一杯でしょう(笑)
HRの鮎だって、負けないほどの大きさになっているとは思いますが・・・
釣れない事には証明できませんからねぇ~(^^;)ゞ
>けんちゃん
お疲れ様でっす!
そんなペースで魚を掛けたら、ワンシーズンで腰が抜けちゃうよゎ! ロッド(笑)
ほう!やっぱりご存知でしたねぇ~(^^)v
そうそう、あの専用蓄光器ってのがまた曲者ですね!
強度&飛距離を、あれほどまでに犠牲にして・・・(?-?)
例の、テールフックのKEを巻くときに使っても良いかもね?(^^)v
バイトポイント・・・だとすると、メバル用の方が用途としてはあるかな?
Posted by kun坊
at 2009年08月11日 14:23

変態ですから・・……!!あんなことや、こんなことまで知っております♪
変態で鬼ですから。
変態で鬼ですから。
Posted by けん at 2009年08月11日 19:14
>けんちゃん
変態で鬼でゴリマッチョ・・・・・って(汗)
なんか、どんどん有名人になってるみたいよぉ~!良かったね(^^)v
変態で鬼でゴリマッチョ・・・・・って(汗)
なんか、どんどん有名人になってるみたいよぉ~!良かったね(^^)v
Posted by kun坊 at 2009年08月11日 19:45
皆様方に顔覚えてもらうのは嬉しいです。
釣りの幅が広がっているような感じがしています。
今まで使ったことの無かった、シンペンを使った釣りをする様になったり、行ったことの無かった場所でやったり、沢山のルアーマンの釣りを見たり、お話をさせてもらったり、日々鍛錬、日々勉強でとても楽しいです。
釣りの幅が広がっているような感じがしています。
今まで使ったことの無かった、シンペンを使った釣りをする様になったり、行ったことの無かった場所でやったり、沢山のルアーマンの釣りを見たり、お話をさせてもらったり、日々鍛錬、日々勉強でとても楽しいです。
Posted by けん at 2009年08月11日 20:08
やっとネタ投弾ですね♪
台風後パターン
①激流なら・・・SBPでやった場所の対岸
②やや激流なら集合場所
っていうくらいしかありませんが、台風直後でも釣果が期待できるので
大雨台風は大歓迎な名取川
台風後パターン
①激流なら・・・SBPでやった場所の対岸
②やや激流なら集合場所
っていうくらいしかありませんが、台風直後でも釣果が期待できるので
大雨台風は大歓迎な名取川
Posted by 黒ハチ at 2009年08月11日 21:31
>けんちゃん
おはよう!昨夜はお疲れさんでした(^^)v
そぅですね! 有名人は、もう悪いことはできませんよォ~(笑)
>黒ハチさん
おはようございます(^^)v
>やっとネタに・・・
ネタが無くて、よっぽど困ったんだね~(笑)
そろそろ秋パターンの始まりでしょうか?
釣れても釣れなくても、あのDウェーディング希望ですが・・・(^^;)アハハ
再来週は、まだ未定です(^^)v
おはよう!昨夜はお疲れさんでした(^^)v
そぅですね! 有名人は、もう悪いことはできませんよォ~(笑)
>黒ハチさん
おはようございます(^^)v
>やっとネタに・・・
ネタが無くて、よっぽど困ったんだね~(笑)
そろそろ秋パターンの始まりでしょうか?
釣れても釣れなくても、あのDウェーディング希望ですが・・・(^^;)アハハ
再来週は、まだ未定です(^^)v
Posted by kun坊 at 2009年08月12日 08:31
初コメです(^O^)
NRSBPのときにいた高校生です。
ついに爆笑物ネタが使われたんですね 笑
ハードルアーに魚の側線のように接着剤ではれば意外とよさそうじゃないですか!?
今後からもたま〜にコメントさせていただきますのでよろしくお願いします\(^O^)/
NRSBPのときにいた高校生です。
ついに爆笑物ネタが使われたんですね 笑
ハードルアーに魚の側線のように接着剤ではれば意外とよさそうじゃないですか!?
今後からもたま〜にコメントさせていただきますのでよろしくお願いします\(^O^)/
Posted by 高校生 at 2009年08月12日 11:49
>高校生君
こんにちは!ようこそいらっしゃいました(^^)v
コメントありがとうね!
こないだはお疲れ様でした~!
あれからも通っているんでしょうか?名取川・・・
>ハードルアーに・・・
なるほど、色の剥げてしまったのをリペアするときなんか使えるかも?
でも、貼り付けるにはちょっと太すぎかな~?(笑)
それだけのために、細番手を買うのも・・・2000円もするし・・・(汗)
また、いつでもコメントお待ちしています!
今後とも宜しくね(^^)v
こんにちは!ようこそいらっしゃいました(^^)v
コメントありがとうね!
こないだはお疲れ様でした~!
あれからも通っているんでしょうか?名取川・・・
>ハードルアーに・・・
なるほど、色の剥げてしまったのをリペアするときなんか使えるかも?
でも、貼り付けるにはちょっと太すぎかな~?(笑)
それだけのために、細番手を買うのも・・・2000円もするし・・・(汗)
また、いつでもコメントお待ちしています!
今後とも宜しくね(^^)v
Posted by kun坊
at 2009年08月12日 12:02

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。