ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年07月26日

荒天の栗駒登山!

 
 昨日の今日なのに、もう足がパンパンで・・・と見栄を張ってみる kun坊 です

 数年前から誘われていた 「 登山 」

 なかなかお互いの時間が合わないのと、

 私としては、興味の大半が釣りの方を向いているので・・・

 なかなか〝うん!〟とは言えずじまいでいた。

 ところが、鮎真っ盛りのいま時期に、

 鮎を止めて、あえて別の世界を向いてみるのも面白いんじゃなかろか?

 ・・・と、今回の登山となった訳です。

 ※ 今回は写真がとっても多いので、
   携帯から見て頂いてる皆様にはご迷惑かも知れません。
   面倒くさい時は、スルーして下さいませ。。。


 今回のメンバーは

 ←のお気に入り欄にもお名前がありますが・・・ 

 尊敬する、アマチュアカメラマン 「North-hill さん」
                        (私は、彼の撮る写真が大好きです)

 アマチュア無線仲間でもある 「政さん」


 今回、彼らが選んでくれたのは 「栗駒山」(須川岳) です

 岩手県の〝五葉山〟も候補でしたが、

 私の都合で、夕方18時までに自宅に帰って来れる距離ってことで却下・・・



 岩手・宮城内陸地震後・・・しばらく封鎖されていた道路が開通して、

 車で行ける様になった「須川側」からのルートを選んでもらいました。

 先ずは、須川温泉の駐車場に車を停めて・・・準備をします。

荒天の栗駒登山!

 お二人から見れば、おおよそ登山の格好とは思えない私の支度(笑)

 まぁまぁ初めてだから!ってことで勘弁して貰いましたよ!

 north-hill さんが地図を広げて、コースの確認をします

荒天の栗駒登山!

 さぁ、いざ頂上へ向かって登るのみです

荒天の栗駒登山!

荒天の栗駒登山!

 直ぐに開けた場所に着いて、一服(早くねっ?)

荒天の栗駒登山!

 まぁ、無理は禁物ですので・・・マイペースでのんびり行きましょう!

 〝名残が原〟という湿原を、木道を歩いて渡ります・・・

荒天の栗駒登山!

 途中で、案内図などもあって、わき道に逸れない限りは迷う事はありません

荒天の栗駒登山!

 先ず最初の分岐点・・・・・私は、お二人の選択に従います チョキ

荒天の栗駒登山!

 こんな沢を横切ることもあります
 (釣り人の性分として、思わず魚が居ないか探して見ます 笑)

荒天の栗駒登山!

 こんなブッシュの中を登っている最中に、雨が降ってきました

荒天の栗駒登山!

 ちょっとした休憩を機に、レインウェアを着込みます・・・

 すると・・・豪雨&雷までなりはじめましたよ 雷

 開けた場所に出るのは控えて、潅木の陰に身を寄せてしばし避難

 雨も小降りになり、雷も止んだので・・・登山再開!

 開けた場所に出ても、ガスで視界が悪いので、

 楽しみにしていた絶景は・・・見れませんでした(残念)

荒天の栗駒登山!


 おおよそ、2時間でいよいよ山頂へ到達しましたよ!
                  (最後の200mほどは、脚が逝きそうでした・・・)

荒天の栗駒登山!

 頂上は、風とガスで寒いほどです

 north-hill さんに作ってもらった、ラーメンが美味かった~~~!

荒天の栗駒登山!


 雲の流れが速くて、ときおり青空が見える瞬間があるので

 もしかしたら、奇跡的に〝雲海〟が見えるかも? と

 小一時間ほど、待ってみましたが・・・・・

 晴れる様子も無かったので、下山を開始しました!

荒天の栗駒登山!

 帰りは別のコースで、尾根伝いに下ります・・・

荒天の栗駒登山!

 左側は急激な崖なので、気をつけないと滑落してしまいます

荒天の栗駒登山!

 行く手には、こんな奇岩も現れますよ

荒天の栗駒登山!

 下界は、死ぬほどの暑さだというのに・・・残雪がありました!

荒天の栗駒登山!


 三分の一ぐらい下ってきたところにあった 〝昭和湖〟
                   (昭和19年の爆発でできた湖らしいです)

 まるで、カルピスのような乳白色をしています

荒天の栗駒登山!

荒天の栗駒登山!

 地獄谷では、有毒ガスに注意です 汗

荒天の栗駒登山!

荒天の栗駒登山!


 さぁ、いよいよ残り少しとなりましたよ 政さん

荒天の栗駒登山!


 下りは 膝 に来ますな  north-hill さん

荒天の栗駒登山!

 
 そして、いよいよ終点の須川温泉に戻ってきました

荒天の栗駒登山!

荒天の栗駒登山!

 
 当然、下山後のお楽しみにしていた・・・・・温泉です

荒天の栗駒登山!



 今回、残念ながら目の覚めるような絶景は見れませんでしたし・・・

 心が折れるほどの豪雨にも見舞われてしまいましたが、

 なんか、とても楽しかったし・・・面白かったです・・・「 登山 」 




 
 周りからのプレッシャーにはとても弱い私ですが・・・

 自分で自分に課す負荷やプレッシャーは・・・意外に嫌いじゃありません

 まぁ、元来・・・根がMなのかも知れませんねぇ~ 汗


 抜けるような青空と紅葉のコントラストを楽しみに・・・・・

 今度は、秋の登山のお誘いをお待ちしていますよ north-hill さん 政さん


 

            山に嵌る気持ち・・・少しは解るような気がする ニコニコチョキ 



この記事へのコメント
写真家さんの友達もいるんですか?
二年前に思い切って買ったデジイチ。
眠ってますが。私に写真教えてくださいませ。
D40が泣いてます。
Posted by ぽんぽこ at 2010年07月26日 13:58
>ぽんぽこさん
 どもども、さっきもどうもでした(^^)v
 そうそう、アマチュアも居ますし、プロの方(トザ@さん)も居りますぞ!
 私も・・・撮る方の感性は皆無ですが(悲)
 操作方法その他はアドヴァイス出切るかもよ?
 せっかく持っているD40が可哀相です・・・・・
 先ずはバンバン撮ってみることをお薦めいたします(^^)b
 
Posted by kun坊kun坊 at 2010年07月26日 14:26
そうそう。アマムも取らないと。
周りから勧められてます。
試験どうなんだべ?
Posted by ぽんぽこ at 2010年07月26日 15:02
>ぽんぽこさん
 なになに、何の目的でアマチュア無線を?(笑
 携帯があればほとんど事足りるでしょう?
 私が試験を受けたのは平成4年ですから(^^;
 あの頃とは、なんやかやと違っていると思いますよ・・・(^^)ゞ
 その頃は、一週間ぐらい講習を受けなければならなかったけど
 今では3日ぐらいでOK!って聞いたことがあります。

 やっぱ・・・携帯で良いんじゃね?(爆ww 
 
Posted by kun坊kun坊 at 2010年07月26日 15:22
ボート仲間はアマムなんです。
Posted by ぽんぽこ at 2010年07月26日 15:30
>ぽんぽこさん
 あ~、そっか・・・
 確かに無線だと、長時間しゃべっててもお金がかからないからね(笑v
 私の場合、従事者免許はあるけど・・・局免許が切れているので・・・
 しゃべる為には再申請しないと(^^;)

 試験は、そんなに難しくはないよ!・・・確か(^^)ゞほとんど忘れたけど(爆
Posted by kun坊kun坊 at 2010年07月26日 15:37
登山かぁ~kun坊さんもアクティブっすね~(^0^)

イイ気分転換になったのでは?

晴天だったら最高でしたね。

画像が多くて登山疑似体験の気分で楽しい記事でしたよ!

また登って下さい(笑)
Posted by テツジ at 2010年07月26日 18:44
>テツジさん
 毎度、こんばんは(^^)v
 あはは、一回で懲りるかと思いましたが・・・(笑)
 なかなか、苦しい反面・・・面白かったですよ!

 登山者の顔ぶれを見ると・・・
 意外に高齢者が多いのでビックリでした(^^;)

 本当に! 景色を見れなかったのが残念で残念で・・・
 だから、また登らないと!!! って思いましたよ(爆)

 これっきり!かと思って、写真をいっぱい撮ってきました(笑)
 楽しんで頂けましたら・・・何より嬉しいです(^^)v

 >テツジさん
 釣りは、若い者に任せて・・・山に行きませんか?(核爆www
Posted by kun坊kun坊 at 2010年07月26日 20:09
その誘いっぷりはさてはハマったんでしょ!?

クワガタ採れる山に行きましょう(笑)

釣り出来ない体になっちゃいますよ~wwww
Posted by テツジ at 2010年07月26日 21:27
kun坊さん、お疲れ様でしたぁ~!
最近、猛暑の日々が続いておりますが、あの豪雨でかなり涼んでいただけたのではないでしょうか!
初登山から山の洗礼を浴びせてしまい、申し訳ありませんでした(汗
これ以上悪い天気は殆どないと思いますので、次回は凄い景色が見られますよ!
これに懲りずにまた行きましょう!
次回は紅葉登山、計画しておきまぁ~す!
Posted by North-hill at 2010年07月26日 21:37
>テツジさん
 あははは、嵌った!ってのとはちょいと違うと思いますが(笑
 全てを投げ打ってまで(釣りを止めてまで)とは思いませんが、
 年に数度のお楽しみ&その為の体力維持などは、良いかな~と・・・
 >クワガタの捕れる・・・
 ほらほら、テツジさんも釣り人的発想(漁師的発想)にドップリですね~
 〝お楽しみ〟に物質的な見返りを求めちゃいけませんぜ・・・(笑
 山に登っても、手には何も残りませんが、心の中に残るものがあります!
 ナンチャッテネェ~~~(^^)ゞ
>north-hill さん
 おはようございます!
 先日は、本当にお世話になりました<(_ _)>
 いえいえ、悪天候は覚悟の上でしたから・・・
 雨&風&寒さは全然堪えていませんよ~(^^)v
 かえって・・・
 晴れてたらどんな景色が見えたんだろう?って
 もう一度同じコースを登ってみたいほどです(笑)
 もっと、足手まといにならないように鍛えておきますので・・・
 どうか、また声をかけて下さい!
 紅葉登山・・・・・楽しみにしています(^^)/
 
 
Posted by kun坊 at 2010年07月27日 09:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
荒天の栗駒登山!
    コメント(11)