ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年11月20日

復活なるか?

先日の沖釣り釣行の際に

自分の不注意で折ってしまった 長年愛用のカレイ竿 ガーン

『 サクラ 潮 1.8 強 』

竿袋の裏側には

  平成8年1月2日 女川 生出釣具店 と書いてある
復活なるか?

もしもメーカーで修理ができるのであれば 保険 が使える

執りあえず、 「桜井釣漁具」 へメールで問い合わせてみたメール

早速返事が来たのであるが・・・・・

 ※ 12年も前の竿なのでパーツは無いという

 ※ 現在市販されている竿の中にも互換性のあるものは無いという

では、

どうしても 「まだ使いたい」 と言うのであれば 自分で直すしかないでしょ

幸いというかなんというか・・・

折れた場所が、

   ガイドを絡んでいない(場所的に)

   継ぎ目から離れている

   補修の難しそうな穂先側ではなく手元側である

復活なるか?

どうでしょう・・・なんとかなりそうでしょうか? 晴れ

考えられる補修方法は2通り・・・・・自分的にニコッ汗

 ① 手元側に差し込む方法

   手元側は緩いテーパー状の形をしているので、手元に行くほど太くなっている

   丁度いい所で切ることが出来れば、穂先側がスッポリと手元側に納まる

   重ね代が10cmもあれば強度的には問題無いと思うのだが・・・

 ② 芯棒を使った印籠継ぎ

   両方の折れた部分を切り取り、接合面を整え

   内径に合うような芯棒を差込み、印籠継ぎの要領で接合させる・・・




さてさて、焦らずにジックリとやってみたいと思います。

もしも、何か良いアイディアがございましたら・・・・・

コメントを宜しくお願いします m(_ _)m 


 




同じカテゴリー(釣り)の記事画像
18年振り?
楽しい宴でした!
2012年回想
復興釣り大会!
2010釣行記録
オライノ忘年会!
同じカテゴリー(釣り)の記事
 18年振り? (2013-10-28 11:55)
 楽しい宴でした! (2013-01-15 17:51)
 2012年回想 (2012-12-29 11:42)
 復興釣り大会! (2012-08-06 15:38)
 2010釣行記録 (2010-12-28 10:48)
 オライノ忘年会! (2010-12-20 11:33)

この記事へのコメント
バス雑誌なんかには「折れた竿の修理承ります」なんて広告のってますが、どうやって直すんですかね?
やっぱりスピゴット埋め込んで、スレッドとコーティングが良さげですよねぇ。
Posted by すずき at 2007年11月20日 12:29
>すずきさん
 こんにちわん♪(^^)♂
 やっぱり、折れた場所によるんじゃないでしょうか? 修理
 ティップなんかだと調子がまるっきり変わっちゃうでしょ タブン
 私のは40号(150g)をブラ下げてもOK!の竿だし
 まして 超先調子なもんでバット部はいい加減でもOK?かと(笑)
 スピゴットはロッドパーツとして売っているんでしょうか?
 そうなると、内径をノギスで測らなくっちゃ・・・
 やっぱり、その方法がベストでしょうねぇ~
 
Posted by kun坊 at 2007年11月20日 14:25
釣り具屋に売ってますよん♪
無いときは「マタギ」で検索すると吉
Posted by すずき at 2007年11月20日 18:19
Fマンあたりに売っているんでしょうか?
「マタギ」さんも見てみましたが・・・ゴチャゴチャでよう解らん(笑)
近くの釣具屋さんを覗いてみたりしてみます。
ちなみに、内径が9mmほどです。
もし、何処かの釣具屋さんで見つけたら・・・ご一報を<(_ _)>ヨロピク♪
Posted by kun坊 at 2007年11月20日 20:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
復活なるか?
    コメント(4)