ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年11月06日

美味しく頂く為に

 普段の陸っぱり(岸からの釣り)では考えませんが、

 船での沖釣り、ましてや「青物」が相手となると考えなくてはいけません。


 
 『釣った魚を、美味しく頂く為にはどうしたら良いのか?』


 沢山の考え方があるでしょうが・・・
 〇 クーラーに、釣った魚を放り込む!

   (氷無しなどは論外でしょう・・・笑)
 
 〇 氷を入れたクーラーに、釣った魚を放り込む!

   (↑よりは・・・笑 しかし、死ぬまでにかなりの時間が掛かるし、
     傷ついた魚の血で、他の魚まで血まみれになる。)

 〇 脊髄にナイフを入れて〆る。その後に氷入りクーラーへ!

   (〆るのは◎だけど、やっぱり血まみれ・・・)

 〇 一匹づつエラと内臓を取って、氷入りクーラーへ!

   (魚の処理としては完璧だと思うけど、釣りをしながら出来るかな?)


 私の場合はこうやっていますチョキ


 先ず、少し早起きをしてクーラーいっぱいの氷を購入します。

美味しく頂く為に


 実は、知る人ぞ知る場所に「氷の自動販売機」がありまして、

 およそ 120L で 400円 で買えますチョキ

 
 こんな感じで、上からドドドッと落ちてきます。

美味しく頂く為に


 これらを、船に積み込んで・・・

 ポイントに着いてから、この氷にバケツで海水を入れます。

 氷がほど良く解けて、クーラーたっぷりの 「 氷 海 水 」が出来ます。

 釣り上げた魚を、この氷海水に放り込みます!

 すると、10秒程で絶命させることが出来ます(仮死状態かも知れませんが?)

 後は、帰りにクーラーのドレンキャップを開けて海水を抜き取ればOK!

 氷詰めのまま自宅まで帰ることが出来ます。

 魚を取り出した後、一晩経っても氷は解けていませんよ。


 もちろん、もっと手間をかけて一匹一匹丁寧に処理するやり方もありますが、

 何せ、釣りが忙しい(ならば手を休ませたくない! 笑)ので・・・

 今のところ、このやり方がベストと思っています。


 普通、魚を捌こうとすると内臓がドロドロの状態だと思いますが、

 このやり方で持ち帰った魚の内臓は、

 まるで〝たらこ〟のように、お腹の中からコロっと取り出せますし、

 尚且つ〝活〆〟をしたときのようにサラサラと血が流れ出ます。


 そして出来上がった料理がコレです!

美味しく頂く為に

 アジのお刺身・・・
  (例によって見た目の華やかさはありませんが、美味しいですよ! 笑)

美味しく頂く為に

 アジのなめろう・・・
  (味噌とショウガで叩いて、刻みネギを合えたもの!)

美味しく頂く為に


        いつも、釣った話!食べた話!ばっかで、スイマセンシーッ



同じカテゴリー(ボート)の記事画像
おとなの遠足!
続・泣いて笑って!
楽しい時間!
諦めない心なのだ
沖釣りは楽し!
ご機嫌な釣り!
同じカテゴリー(ボート)の記事
 おとなの遠足! (2013-11-26 09:51)
 続・泣いて笑って! (2013-05-22 20:44)
 泣いて笑って! (2013-05-21 10:53)
 楽しい時間! (2013-05-20 10:42)
 諦めない心なのだ (2013-05-07 11:24)
 沖釣りは楽し! (2013-03-21 17:03)

この記事へのコメント
こんにちは。
うまそうですね~。本当、酒飲まないのに、のんべみたいな食い物好きですよね(笑)
土曜はお暇なんで、ひょっとしたら顔出すかも? 勿論参加登録してないんで、遠目に眺めてます。
Posted by すずき at 2008年11月06日 11:07
>すずきさん
 あい、こんにちは!何だかお久しぶりでないっすか?(笑)
 ゴマだかに当たったのは、もう回復したの?
 オレがのんべだったら、うちはとっくに破産ですな・・・
 釣りっこだけでも、もうキューキューなんですから(爆)

 土曜日、す~さんも申し込みすればよかったのに・・・
 かがわさんも居るし・・・
 大会が終わったら、丸秘ポインツで延長戦やりますか?(笑)
 それとも、シーバス最終戦にでも逝きましょうか?(^^)v
 
 
Posted by kun坊kun坊 at 2008年11月06日 11:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
美味しく頂く為に
    コメント(2)