2010年02月12日
天気は最高だけど
往復6時間の遠征!体力的にも、そろそろ限界が近づいてきた・・・・
だけど、やっぱり行きたくなってしまう

なので
やっぱり、今回も 〝ワカサギ釣り〟

初回は、午前3時に出発して開始が遅れてしまった!
前回は、午前2時に出発したんだけど・・・
雪道でコンディションが悪く、到着時間は前とあまり変わらず・・・
ということで!
今回は、古川を午前1時に出発!
高速道路に雪は無く、スイスイと快適なドライブ!!!
あっという間に盛岡を過ぎて、455号線に突入しましたよ

道中の会話!
T☆K 「あれ!今日はクロちゃん来れなかったの?」
私 「なんか、仕事で来れなかったみたいですよ!」
T☆K 「なんだ、残念だなぁ~!今日は100匹越えるのになぁ~!」
私 「あはは、んだっちゃねぇ~!今日こそは越えっぺっちゃね?」
私 「魚探係りのクロちゃんが来れないのは残念だったなぁ~」
T☆K 「何で?あそこだら、魚居るのは分かってるべっちゃ・・・」
私 「そうなんだげっと、魚探有れば確実かな~ど思って・・・始める前に、
試し穴を開けて魚探で探すらしいっすよ!5個6個は当たり前のように、
開けてみるんだって!20個も開ける人も居るらしいですよ!」
※ この会話が後々・・・・・
あまりの道路状況に、3時半にはレストハウスに着いてしまいました
4時の開店まで少し仮眠して、遊漁証と〝白サシ〟を購入しました
ポイントは、今日も「ワンド間トイレの前」です
なんと、駐車スペースに一番乗り!
せっせと支度を整えて氷上に向かいましたよ!
ところが・・・・・
あまり早く着きすぎて、あたりは真っ暗
T☆Kさんがどんどん進んでいくので、ついて行きましたが・・・
実は、さっぱりポイントの位置関係が分からない?
「ここいらだったっけか?」
「ん~、岸からの距離はこのぐらいだったっすね?」
「んで、ここでやってみっか?」
「んだね!違ってたって・・・10mぐらいだすぺ?やりましょう・・・」
じつに、甘かった・・・・・・
5時前には準備が整って・・・早速開始となりました!

早朝の暗いうちからやるんだから、もう入れ食いでウハウハだろう?
と
二人で予想していたにもかかわらず・・・ポツリ・ポツリとしか釣れない
前回は、朝のうちは時速20匹ぐらいのペースで続いたのに・・・
5時から7時までかかって15匹ぐらい・・・・・orz
9時を過ぎて、そろそろ飽きがきたころにカウンターは38匹
これじゃ、100匹なんてとんでもない!
T☆Kさんが、痺れを切らしてポイント探しの旅に出た・・・

青空が出て、清々しい天気!
テントの中は暑いぐらいの温度だけど、外は相変わらずの氷点下みたいだ

1時間ぐらいしてT☆Kさんが帰ってきた!
前回のポイントから50mぐらいは離れた場所だったみたいで・・・
前回のポイントらしいところに、
試しに穴を開けてやってみたら、簡単に11匹釣れたらしい
時間は10時・・・・動くなら今しか無い !
ということで、テントを畳まずに50mほど・・・お引越し!
すると、パタパタとアタリがあって・・・良いペースで釣れる
私なんて、今日初のダブル

何よりも、最初の場所よりも〝 型 〟が良い
ポツリポツリではあるけど・・・アタリも途切れない!
だいたい、お昼ごろになってもアタリがあることが何より・・・
(9時過ぎたら、パッタリと出なくなることのほうが多いそうだから・・・)
いや~ 場所を間違っていなかったら・・・100は越えたかもしれないのに
あんな事言ったから、クロちゃんの呪いだぁ~~~! (笑)
ゴメン! こんど一緒に100越えしよう
13時ごろに電話が掛かってきて、
花巻にお住まいの〝スナフキンさん〟が、
レストハウスの駐車場に着いたらしい
テントの場所を教えて、めでたく氷上にてご対面!
10年以上も前に、しばしば来ていたらしいが・・・
華やかなテントの数の多さにビックリしたみたいです
「昔は、こんな洒落たテントなんかほんの数えるほどしか無かったよ!」
スナフキンさんは、竿を出さずに・・・昔話をしながら見物!
やってみたら! と薦めると・・・
「いや、またやりたくなってしまうから・・・やんね!」と
その後、粘って粘って粘って・・・・・2時までやって
T☆Kさんが 94匹

私が 58匹

カウンター撮影後、片づけをしながら竿を出していたら もう1匹追加
スナフキンさんと一緒に、遅い昼食で
「 藪川そば 」 に寄り道・・・
私は〝ワカサギ天ぷらそば〟を・・・

スナフキンさんは 〝ざるそば〟を・・・

いや~ 美味しかった!
せっかくなんだから、ざるそばを食べるべきなんでしょが・・・
やっぱり、暖かいものを食べたくなってしまいました
その後、サクラマスにお招きをしてスナフキンさんとお別れしました
それにしても・・・・・ 100匹の壁は厚い トホホ
50匹 ⇒ 81匹 ⇒ 58匹
まだまだ、修行の旅は続く・・・・・・のか?
何でもだけど・・・釣りも難しいほど面白い!

前回は、午前2時に出発したんだけど・・・
雪道でコンディションが悪く、到着時間は前とあまり変わらず・・・
ということで!
今回は、古川を午前1時に出発!
高速道路に雪は無く、スイスイと快適なドライブ!!!
あっという間に盛岡を過ぎて、455号線に突入しましたよ

道中の会話!
T☆K 「あれ!今日はクロちゃん来れなかったの?」
私 「なんか、仕事で来れなかったみたいですよ!」
T☆K 「なんだ、残念だなぁ~!今日は100匹越えるのになぁ~!」
私 「あはは、んだっちゃねぇ~!今日こそは越えっぺっちゃね?」
私 「魚探係りのクロちゃんが来れないのは残念だったなぁ~」
T☆K 「何で?あそこだら、魚居るのは分かってるべっちゃ・・・」
私 「そうなんだげっと、魚探有れば確実かな~ど思って・・・始める前に、
試し穴を開けて魚探で探すらしいっすよ!5個6個は当たり前のように、
開けてみるんだって!20個も開ける人も居るらしいですよ!」
※ この会話が後々・・・・・
あまりの道路状況に、3時半にはレストハウスに着いてしまいました

4時の開店まで少し仮眠して、遊漁証と〝白サシ〟を購入しました
ポイントは、今日も「ワンド間トイレの前」です
なんと、駐車スペースに一番乗り!

せっせと支度を整えて氷上に向かいましたよ!
ところが・・・・・
あまり早く着きすぎて、あたりは真っ暗

T☆Kさんがどんどん進んでいくので、ついて行きましたが・・・
実は、さっぱりポイントの位置関係が分からない?
「ここいらだったっけか?」
「ん~、岸からの距離はこのぐらいだったっすね?」
「んで、ここでやってみっか?」
「んだね!違ってたって・・・10mぐらいだすぺ?やりましょう・・・」
じつに、甘かった・・・・・・

5時前には準備が整って・・・早速開始となりました!

早朝の暗いうちからやるんだから、もう入れ食いでウハウハだろう?

二人で予想していたにもかかわらず・・・ポツリ・ポツリとしか釣れない

前回は、朝のうちは時速20匹ぐらいのペースで続いたのに・・・
5時から7時までかかって15匹ぐらい・・・・・orz
9時を過ぎて、そろそろ飽きがきたころにカウンターは38匹
これじゃ、100匹なんてとんでもない!
T☆Kさんが、痺れを切らしてポイント探しの旅に出た・・・

青空が出て、清々しい天気!
テントの中は暑いぐらいの温度だけど、外は相変わらずの氷点下みたいだ

1時間ぐらいしてT☆Kさんが帰ってきた!
前回のポイントから50mぐらいは離れた場所だったみたいで・・・
前回のポイントらしいところに、
試しに穴を開けてやってみたら、簡単に11匹釣れたらしい

時間は10時・・・・動くなら今しか無い !
ということで、テントを畳まずに50mほど・・・お引越し!
すると、パタパタとアタリがあって・・・良いペースで釣れる

私なんて、今日初のダブル

何よりも、最初の場所よりも〝 型 〟が良い
ポツリポツリではあるけど・・・アタリも途切れない!
だいたい、お昼ごろになってもアタリがあることが何より・・・
(9時過ぎたら、パッタリと出なくなることのほうが多いそうだから・・・)
いや~ 場所を間違っていなかったら・・・100は越えたかもしれないのに

あんな事言ったから、クロちゃんの呪いだぁ~~~! (笑)
ゴメン! こんど一緒に100越えしよう

13時ごろに電話が掛かってきて、
花巻にお住まいの〝スナフキンさん〟が、
レストハウスの駐車場に着いたらしい

テントの場所を教えて、めでたく氷上にてご対面!
10年以上も前に、しばしば来ていたらしいが・・・
華やかなテントの数の多さにビックリしたみたいです
「昔は、こんな洒落たテントなんかほんの数えるほどしか無かったよ!」
スナフキンさんは、竿を出さずに・・・昔話をしながら見物!
やってみたら! と薦めると・・・
「いや、またやりたくなってしまうから・・・やんね!」と

その後、粘って粘って粘って・・・・・2時までやって
T☆Kさんが 94匹

私が 58匹

カウンター撮影後、片づけをしながら竿を出していたら もう1匹追加

スナフキンさんと一緒に、遅い昼食で
「 藪川そば 」 に寄り道・・・
私は〝ワカサギ天ぷらそば〟を・・・

スナフキンさんは 〝ざるそば〟を・・・

いや~ 美味しかった!
せっかくなんだから、ざるそばを食べるべきなんでしょが・・・
やっぱり、暖かいものを食べたくなってしまいました

その後、サクラマスにお招きをしてスナフキンさんとお別れしました
それにしても・・・・・ 100匹の壁は厚い トホホ
50匹 ⇒ 81匹 ⇒ 58匹
まだまだ、修行の旅は続く・・・・・・のか?
何でもだけど・・・釣りも難しいほど面白い!


Posted by kun坊 at 11:03│Comments(5)
│ワカサギ
この記事へのコメント
…(・∀・)ニヤニヤ
魚探はあるに越したことないでしょ(笑)
魚探はあるに越したことないでしょ(笑)
Posted by kurone at 2010年02月12日 12:13
>クロちゃん
毎度、お疲れ~(^^)v
いや~、二人だけで楽しんだバチがあたりました(反省・・・)
やっぱ、始める前に30分かかっても魚探で良いとこ探すべきだね!
今度は一緒に行こう(^^)b
毎度、お疲れ~(^^)v
いや~、二人だけで楽しんだバチがあたりました(反省・・・)
やっぱ、始める前に30分かかっても魚探で良いとこ探すべきだね!
今度は一緒に行こう(^^)b
Posted by kun坊
at 2010年02月12日 14:20

是非その方向で(笑
結局部屋の掃除しながら悶えてたす・・・orz
うぅ・・・ワカサギ天麩羅と笊蕎麦食べたかった・・・
結局部屋の掃除しながら悶えてたす・・・orz
うぅ・・・ワカサギ天麩羅と笊蕎麦食べたかった・・・
Posted by kurone at 2010年02月12日 17:51
毎度でございます!
お疲れ様でした~岩洞湖☆
魚探が有るのと無いのとでは「安心感」が違いますよね~。
桧原は釣れているポイントには小屋があるので、
その周辺であればある程度釣れるんですが、
その中でもピんで入れ喰いポイントを探すために魚探をかけます。
3メートル離れただけで魚影が全然ちがいますからね。
桧原は南仙台インターから1時間40分くらいで行きますので、
今月末あたり行きますか!
お疲れ様でした~岩洞湖☆
魚探が有るのと無いのとでは「安心感」が違いますよね~。
桧原は釣れているポイントには小屋があるので、
その周辺であればある程度釣れるんですが、
その中でもピんで入れ喰いポイントを探すために魚探をかけます。
3メートル離れただけで魚影が全然ちがいますからね。
桧原は南仙台インターから1時間40分くらいで行きますので、
今月末あたり行きますか!
Posted by トザ@ at 2010年02月12日 17:54
>クロちゃん
おぉ~!なんだや、部屋の掃除とゎ(泣)
もう一回、行けるかなぁ~
そん時は蕎麦食べよう(^^)v
>トザ@竿頭さん
毎度で~っす(^^)/
いやいや、184匹って・・・もうエキスパートの域ではないですか?
やっぱ、何の釣りでも上手いですね~(^^)b
そうですねぇ~!
あんまり遠出ばっかりしてると・・・流石の嫁にも角が生えて来ますから・・・(^^);
もう一回ぐらいしか行けないとなると・・・桧原も考えないといけませんね!
月末の日曜日・・・考えておきます(^^)v
おぉ~!なんだや、部屋の掃除とゎ(泣)
もう一回、行けるかなぁ~
そん時は蕎麦食べよう(^^)v
>トザ@竿頭さん
毎度で~っす(^^)/
いやいや、184匹って・・・もうエキスパートの域ではないですか?
やっぱ、何の釣りでも上手いですね~(^^)b
そうですねぇ~!
あんまり遠出ばっかりしてると・・・流石の嫁にも角が生えて来ますから・・・(^^);
もう一回ぐらいしか行けないとなると・・・桧原も考えないといけませんね!
月末の日曜日・・・考えておきます(^^)v
Posted by kun坊
at 2010年02月12日 19:15

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。