2012年05月16日
鰈仕掛け量産中!
久し振りの船カレイだったんだけど・・・コレが、実に面白かった! kun坊です
マイボートの船長さん達に出会うまでは、
船釣りといえば〝カレイ&アイナメ〟ばっかりだった!
当然のように、仕掛けも自作に嵌り・・・・・
アレやコレやと、試行錯誤を重ねたものでしたよ
そんな昔を思い出して、カレイ仕掛けを作っていましたよ(笑
幸いにして、
昔に買ったパーツが沢山残っていたので、あらためて買うこともありませんでした
私の自作仕掛けの全体像は、こんな感じ!!!
天秤無しの3本針仕様

ちょっと見づらいですかね・・・(笑)
特徴は、
天秤無しでも絡みが少ないように、幹糸は2本縒りで作っていること!
オモリを付ける部分はこんな感じ

枝針の部分はこんな感じ

ハリスは、フロロの3号です!
針は・・・
まだ、こんなのが残っていたんだ~! って感じの セイゴ針17号 (笑

仙台湾の大型漁礁でやる方たちからすると・・・ちょっと大きいかもね?
たぶん、11号とか12号とか使ってると思います。
でも私は 17号 で・・・・・
理由は、
エサを沢山付けることができるのと・・・
小さい魚は要らないから・・・(爆ww
それでも・・・手の平ほどのマガレイも釣れてしまいます(^^;)
20セットも作って置けば・・・しばらく大丈夫かな?
・・・・・ てことで、まだまだ量産しなくっちゃ~

青森がダメなら、今度もカレイだな!


Posted by kun坊 at 12:08│Comments(5)
│ボート
この記事へのコメント
こんちわ~!
いや~見事に釣られました~(笑)
つーか、危なくネタ被るとこっす…(汗)やめておきや~す(笑)
針がセイゴ17号すかぁ…その昔、韮の浜(かかり釣り)に通ってた時でも15号でしたけど(驚)
確かに魚礁ではデカくとも13~14号が妥当ですね!
いや~早く一緒にコヅキたいっすねぇ~(^_^)v
いや~見事に釣られました~(笑)
つーか、危なくネタ被るとこっす…(汗)やめておきや~す(笑)
針がセイゴ17号すかぁ…その昔、韮の浜(かかり釣り)に通ってた時でも15号でしたけど(驚)
確かに魚礁ではデカくとも13~14号が妥当ですね!
いや~早く一緒にコヅキたいっすねぇ~(^_^)v
Posted by あっきー at 2012年05月16日 13:15
>あっきーさん
どもども、まいどです~!
>ネタ被るとこ・・・・・
あーーー、被っちゃって下さいよ(笑)
皆さんの、こだわり仕掛けも見て見たいな~~~!
一旦落ち着いてしまうと、中々冒険しなくなるし・・・
何と言っても、私のはかなりの・・・いわば〝昔仕掛け〟って感じなんで(汗
最近は、どんな仕掛けが流行ってるのか?
今度教えて下さい(^人^)
是非一緒に、トントンやりましょう(^^)v
どもども、まいどです~!
>ネタ被るとこ・・・・・
あーーー、被っちゃって下さいよ(笑)
皆さんの、こだわり仕掛けも見て見たいな~~~!
一旦落ち着いてしまうと、中々冒険しなくなるし・・・
何と言っても、私のはかなりの・・・いわば〝昔仕掛け〟って感じなんで(汗
最近は、どんな仕掛けが流行ってるのか?
今度教えて下さい(^人^)
是非一緒に、トントンやりましょう(^^)v
Posted by kun坊
at 2012年05月16日 14:13

固定おもりの仕掛けなんですね。
私はスネーク天秤を使った全遊動のしかけが好きです。
幹糸から全部一本で仕上げて、段落としでよりを入れていくのがめんどうで、時間もかかるんですが、一番調子がいいような気がします。
私はスネーク天秤を使った全遊動のしかけが好きです。
幹糸から全部一本で仕上げて、段落としでよりを入れていくのがめんどうで、時間もかかるんですが、一番調子がいいような気がします。
Posted by Boo at 2012年05月16日 18:21
トントンしたいー
そろそろ3ヶ月釣りしてないすわ…しぬる…°・(ノД`)・°・
そろそろ3ヶ月釣りしてないすわ…しぬる…°・(ノД`)・°・
Posted by kurone at 2012年05月16日 18:26
>Boo さん
ども、こんばんは!
あら、Booさんもカレイやるんですか?(笑
私もスネーク天秤は使ったことがありますよ
遊動式は、魚が違和感無くエサを飲み込むって感じでしょうか?
活性の高い魚や、流し釣りで、次々に新規ポイントを探っていく釣りですと、
置き竿にすることも無く、常にオモリを動かしています!
(底を叩かないコヅキ(分かりますか?笑)もあります)
なので・・・固定おもりのダイレクト感っていうのでしょうか? 好きなんです(^^)b
魚がエサを飲み込んで、オモリから離れる方向に動く時の〝アタリ〟では無く・・・
オモリが底を切っている状態で、
魚がエサを吸い込んだ瞬間の〝違和感〟に合わせる釣りと言えばよいでしょうか?
それ用の「固定オモリ式」なのです~~~!
なぁ~~~んて、知ったか振りして語っていますが・・・
会心の合わせが決まるのは、10枚に2枚ぐらいでしょうか?(爆)ww
>kuro ちゃん
なんだなんだ、生きてたのか~?(笑)
本当に、ご無沙汰だったなぁ~!
3ヶ月・・・・・ずいぶんと稼いだな?おまいも八丈に行くつもりか(爆
そんなに釣りしないでいたら・・・オイラならとっくに死んでる!
今度、よさげなポイントを見つけたんで・・・・・
おぬしのカヤックと釣鯛丸で、並んでやろうぜよ(^^)v
ども、こんばんは!
あら、Booさんもカレイやるんですか?(笑
私もスネーク天秤は使ったことがありますよ
遊動式は、魚が違和感無くエサを飲み込むって感じでしょうか?
活性の高い魚や、流し釣りで、次々に新規ポイントを探っていく釣りですと、
置き竿にすることも無く、常にオモリを動かしています!
(底を叩かないコヅキ(分かりますか?笑)もあります)
なので・・・固定おもりのダイレクト感っていうのでしょうか? 好きなんです(^^)b
魚がエサを飲み込んで、オモリから離れる方向に動く時の〝アタリ〟では無く・・・
オモリが底を切っている状態で、
魚がエサを吸い込んだ瞬間の〝違和感〟に合わせる釣りと言えばよいでしょうか?
それ用の「固定オモリ式」なのです~~~!
なぁ~~~んて、知ったか振りして語っていますが・・・
会心の合わせが決まるのは、10枚に2枚ぐらいでしょうか?(爆)ww
>kuro ちゃん
なんだなんだ、生きてたのか~?(笑)
本当に、ご無沙汰だったなぁ~!
3ヶ月・・・・・ずいぶんと稼いだな?おまいも八丈に行くつもりか(爆
そんなに釣りしないでいたら・・・オイラならとっくに死んでる!
今度、よさげなポイントを見つけたんで・・・・・
おぬしのカヤックと釣鯛丸で、並んでやろうぜよ(^^)v
Posted by kun坊
at 2012年05月16日 19:01

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。