2009年07月15日
才能無限大
川の濁りが取れず、釣りに行けてないので・・・・・
結果的に、休養となっている kun坊です

・・・・・で、お約束の 本ネタ です。
お目当ての本が貸し出し中とのことで、
それまでの繋ぎ気分で借りてきた3冊のうちの1冊。。。
「東 野 圭 吾」 氏の
『 パ ラ ド ッ ク ス 1 3 』

初版が2009年4月15日となっているので、
東野作品としては、最新刊になるのでしょう。
偉大な作家に対して、大変失礼な言い方かもしれませんが(汗
東野先生、なんとも底が深いというか、器が大きいというか・・・?
今回は SF の世界を描いています。
物語の中で、沢山の危機的な状況下で究極の選択を迫られます。
その時に、どんな方法を選ぶか?
自分が、如何に危機管理というものを理解していないか!
ということに気づかされます・・・・・
一度ではとても、深い部分まで読み込めないような気がしますので・・・
また、機会を設けて再読したい作品です。
生かすことが〝善〟であって、殺すことは〝悪〟である
しかし、殺すことを選ばなくてはならないときに、貴方は・・・・・
ただ、惜しむらくは・・・・・
もっとボリュームがあっても良かったかな?
アダムとイブのことを、もっと突き詰めて欲しかった。
次は、大沢在昌なのだ・・・・・
結果的に、休養となっている kun坊です


・・・・・で、お約束の 本ネタ です。
お目当ての本が貸し出し中とのことで、
それまでの繋ぎ気分で借りてきた3冊のうちの1冊。。。
「東 野 圭 吾」 氏の
『 パ ラ ド ッ ク ス 1 3 』

初版が2009年4月15日となっているので、
東野作品としては、最新刊になるのでしょう。
偉大な作家に対して、大変失礼な言い方かもしれませんが(汗
東野先生、なんとも底が深いというか、器が大きいというか・・・?
今回は SF の世界を描いています。
物語の中で、沢山の危機的な状況下で究極の選択を迫られます。
その時に、どんな方法を選ぶか?
自分が、如何に危機管理というものを理解していないか!
ということに気づかされます・・・・・
一度ではとても、深い部分まで読み込めないような気がしますので・・・
また、機会を設けて再読したい作品です。
生かすことが〝善〟であって、殺すことは〝悪〟である
しかし、殺すことを選ばなくてはならないときに、貴方は・・・・・
ただ、惜しむらくは・・・・・
もっとボリュームがあっても良かったかな?
アダムとイブのことを、もっと突き詰めて欲しかった。
次は、大沢在昌なのだ・・・・・

Posted by kun坊 at 09:13│Comments(4)
│本
この記事へのコメント
こんにちわ(*^_^*)
ところで、ご質問(^o^)/
Kun坊さんは、本を選ぶとき、何を基準にしていますか?
例えば、私は、「作者」だったり、「題名」だったり・・・・
はたまた、表紙の「挿絵」だったり・・・・・
図書館に行くと、飲まれるくらいの本の豊富さに
いつも、なんか新しいの読みたいな~。読んだ事のない、初めての
触感を味わいたいな~。
って思ってるんですけど、なかなか知識の浅い私には
「作者」 で選ぶことが難しく・・・・・(>_<)
Kun坊さんは、沢山の作者さんをご存知のようですし、
その中でも、初めてを探すのはどうしてるのかな~?と
思いまして(*^_^*)
参考にさせてくださいね(^o^)/
ところで、ご質問(^o^)/
Kun坊さんは、本を選ぶとき、何を基準にしていますか?
例えば、私は、「作者」だったり、「題名」だったり・・・・
はたまた、表紙の「挿絵」だったり・・・・・
図書館に行くと、飲まれるくらいの本の豊富さに
いつも、なんか新しいの読みたいな~。読んだ事のない、初めての
触感を味わいたいな~。
って思ってるんですけど、なかなか知識の浅い私には
「作者」 で選ぶことが難しく・・・・・(>_<)
Kun坊さんは、沢山の作者さんをご存知のようですし、
その中でも、初めてを探すのはどうしてるのかな~?と
思いまして(*^_^*)
参考にさせてくださいね(^o^)/
Posted by マネージャー at 2009年07月15日 13:46
>マネージャーさん
こんにちは!
なかなか難しい質問を頂きましたね~(笑)
あくまでも、私の場合をお話ししますが・・・
図書館で〝お初〟の作家さんに巡り会うのは少ないですね!
何故なら、図書館に置いてあるのは大概〝単行本〟だからです。
単行本は、外から中身が全然分からないので・・・(^^;)
私が〝お初〟を探すのは、いつも古本屋さんです(ブックマーケットとか)
古本屋さんには〝文庫本〟が置いてあるので、裏表紙のあらすじを読んでみます。
その内容に、ピンときたなら買って読んでみます。 安いですから(笑)
そして面白かったら、図書館で同じ作家さんの作品を探す・・・ってパターンです。
あと、古本屋さんの文庫本コーナーで手に取るときの・・・
第一条件は〝厚さ〟です(笑) 厚ければ厚いほど萌えます(笑)
ただ、やっぱり好きなジャンルとそうでないジャンルがありますので、
誰かに薦められないと、新しいジャンルには挑戦できないものですね。
私の友人は・・・・
先ず、何かの〝賞〟を取った作品を読んでみる!って人が居ます。
ナニナニ賞を取るくらいなんだから、面白いでしょ?ってことですね(笑)
まぁ、だから・・・私は意外と偏った選び方をしていますね(汗
いろんな物を読んでいるようでいて・・・
やっぱり好きな作家さんのものは安心して読めるし、とても楽しめます。
自分が〝最高〟と思っても、他人には違う基準があるのですから・・・
なかなか分かってもらえないことの方が多いかも知れません。
好きな歌手や好きなミュージシャン、好きな曲などに似ているかも?(笑)
こんにちは!
なかなか難しい質問を頂きましたね~(笑)
あくまでも、私の場合をお話ししますが・・・
図書館で〝お初〟の作家さんに巡り会うのは少ないですね!
何故なら、図書館に置いてあるのは大概〝単行本〟だからです。
単行本は、外から中身が全然分からないので・・・(^^;)
私が〝お初〟を探すのは、いつも古本屋さんです(ブックマーケットとか)
古本屋さんには〝文庫本〟が置いてあるので、裏表紙のあらすじを読んでみます。
その内容に、ピンときたなら買って読んでみます。 安いですから(笑)
そして面白かったら、図書館で同じ作家さんの作品を探す・・・ってパターンです。
あと、古本屋さんの文庫本コーナーで手に取るときの・・・
第一条件は〝厚さ〟です(笑) 厚ければ厚いほど萌えます(笑)
ただ、やっぱり好きなジャンルとそうでないジャンルがありますので、
誰かに薦められないと、新しいジャンルには挑戦できないものですね。
私の友人は・・・・
先ず、何かの〝賞〟を取った作品を読んでみる!って人が居ます。
ナニナニ賞を取るくらいなんだから、面白いでしょ?ってことですね(笑)
まぁ、だから・・・私は意外と偏った選び方をしていますね(汗
いろんな物を読んでいるようでいて・・・
やっぱり好きな作家さんのものは安心して読めるし、とても楽しめます。
自分が〝最高〟と思っても、他人には違う基準があるのですから・・・
なかなか分かってもらえないことの方が多いかも知れません。
好きな歌手や好きなミュージシャン、好きな曲などに似ているかも?(笑)
Posted by kun坊
at 2009年07月15日 14:27

なるほど~(*_*)
確かに、「あらすじ」って重要ですよね~。
最近は、難しい単語だったり、カタカナだったりを使った題名が多くて
題名だけ見ると、「???」って思って、それだけで食わず嫌いしてしまい・・・(笑)
あらすじを読んで、「へえ~そういう内容ね~」だったり(>_<)
私的には、受賞作品ってあんまり得意じゃないんですよね(汗)
なんとなく、流行みたいに感じて~
闘争心みたいに、「みんなが騒いでる本なんか、読まないよ~だ」
なんて、時代を逆行してみたり(笑)
まずは、図書館もいいですけど、古本屋さんも良いのかもな~(笑)
でもな~、我が家の怪獣2匹を図書館に連れて行ったことが無いので
その経験もいいかな~(*^_^*)
時間を忘れて、あの「し~~~~ん」とした空間を満喫するのもいいんですよね~~~(笑)
とにかく、早く図書館に行ってみよう!!
ありがとうございました(^o^)/
確かに、「あらすじ」って重要ですよね~。
最近は、難しい単語だったり、カタカナだったりを使った題名が多くて
題名だけ見ると、「???」って思って、それだけで食わず嫌いしてしまい・・・(笑)
あらすじを読んで、「へえ~そういう内容ね~」だったり(>_<)
私的には、受賞作品ってあんまり得意じゃないんですよね(汗)
なんとなく、流行みたいに感じて~
闘争心みたいに、「みんなが騒いでる本なんか、読まないよ~だ」
なんて、時代を逆行してみたり(笑)
まずは、図書館もいいですけど、古本屋さんも良いのかもな~(笑)
でもな~、我が家の怪獣2匹を図書館に連れて行ったことが無いので
その経験もいいかな~(*^_^*)
時間を忘れて、あの「し~~~~ん」とした空間を満喫するのもいいんですよね~~~(笑)
とにかく、早く図書館に行ってみよう!!
ありがとうございました(^o^)/
Posted by マネージャー at 2009年07月15日 16:01
>マネージャーさん
はい!
事前知識というか情報も無く、エイッと気合で選ぶのも面白いかもしれませんが(笑)
〝あらすじ〟を読んでみると・・・意外にパスが多いのです。
ま、どんなに内容的に面白いものでも、第一印象で心惹かれなければ、
縁が無かったと諦めるしかありません。
私も、どちらかと言えば〝へそ曲り〟な方ですが・・・マネさんもなかなか(笑)
私にもありますが・・・流行作を読まないのは、
他人に迎合する自分自身が許せないという感情の表れではありませんか?
作品的には、とても面白いはずなので・・・かなり損をしてるんでは無いでしょうか(^^;)
「宮部みゆき」も「東野圭吾」も「村上春樹」も、みんな流行作家ですが・・・
やはり、評価の高い作家の作品はとても素晴らしいものばかりです。
子供達を図書館に連れて行くことには大賛成ですね!
小さいうちから〝本〟に触れさせることは、とても良い事だと思います。
是非、本を好きになってもらって・・・・
いつか〝ダレン・シャン〟を読んでもらって・・・
その感想や意見を語り合えるようになると良いですね(^^)v
はい!
事前知識というか情報も無く、エイッと気合で選ぶのも面白いかもしれませんが(笑)
〝あらすじ〟を読んでみると・・・意外にパスが多いのです。
ま、どんなに内容的に面白いものでも、第一印象で心惹かれなければ、
縁が無かったと諦めるしかありません。
私も、どちらかと言えば〝へそ曲り〟な方ですが・・・マネさんもなかなか(笑)
私にもありますが・・・流行作を読まないのは、
他人に迎合する自分自身が許せないという感情の表れではありませんか?
作品的には、とても面白いはずなので・・・かなり損をしてるんでは無いでしょうか(^^;)
「宮部みゆき」も「東野圭吾」も「村上春樹」も、みんな流行作家ですが・・・
やはり、評価の高い作家の作品はとても素晴らしいものばかりです。
子供達を図書館に連れて行くことには大賛成ですね!
小さいうちから〝本〟に触れさせることは、とても良い事だと思います。
是非、本を好きになってもらって・・・・
いつか〝ダレン・シャン〟を読んでもらって・・・
その感想や意見を語り合えるようになると良いですね(^^)v
Posted by kun坊
at 2009年07月15日 18:45

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。