2010年08月10日
中毒患者養成講座
〝とみぎ〟は、なんぼ食べても飽きる事が無い! 優勝!!! kun坊 です
9月になってから、もう少しやってれば良かったな! なんて思うのが嫌なので
何も他の予定が入らなければ 鮎 に行こうと思ってましたよ!
すると、最近鮎のカタログを見るのが日課になったという
「KANNOさん」が参加表明!
そして「ぽんぽこさん」も参加表明!
まぁ、賑やかにやりましょう! ってことになりました
9月になってから、もう少しやってれば良かったな! なんて思うのが嫌なので
何も他の予定が入らなければ 鮎 に行こうと思ってましたよ!
すると、最近鮎のカタログを見るのが日課になったという
「KANNOさん」が参加表明!
そして「ぽんぽこさん」も参加表明!
まぁ、賑やかにやりましょう! ってことになりました
ところが・・・・・
KANNOさんは、急遽仕事が入ってしまって・・・
合流できるのは午後になってからだというし
ぽんぽこさんも、急に体調を崩してしまって不参加に・・・
そうすると・・・午前中は一人で自由に動けるな~
朝、いつものようにオトリを仕入れてからポイントに悩みましたよ
狙いは3箇所!
6時半だから、よっぽどのことが無い限り先行者は居ないと思うけど
誰かが居た時点で、諦めて別のポイントへ行こうと考えていた。
最初は、先週良い思いをさせてもらった〝矢来橋上流〟
やっぱり 誰も居ない!
毎日、随分と抜かれているとは思うけど、
このあたりが一番魚影が濃いということなので・・・
まぁ、安全策をとって ここに決定!
(何より、一箇所ダメでも歩けばポイントは多いしね!)
車を停めて、支度をしているときに気付いたんだけど・・・・・
橋のところに居た釣り人!
私よりも、チョットだけ着替えを早く済ませて入川・・・・・
ベルトを締めながら、何処に入るかな~? と見ていると
な・な・なんと! 私が目指してたとこ

あいや~、ひと足遅かったな~~~~~
しょうがないので、ちょっとだけ下流側に離れて入った!
仕掛けを張って、オトリを付けて・・・さぁ、釣り開始です
すると、数十秒ってぐらいの速攻で掛かった!!!
ギュギュギューーーン!
いや、まだ心の準備ができていなかったのでギコチなく抜き上げ!
こりゃ、今日も爆釣かな? とか思っていたら・・・・
あとの2時間異常なし!!!!!
いやね、ちゃんと筋を変えて曳いて見たし・・・
上下左右隈なく探ってみましたよ! でも掛からないんだから・・・・・トホホ
このままではイカン! ってことで、竿を畳んで上流へ移動しました
先週の午後から入った場所で、
対岸の崩れたコンクリート護岸のヘチが良かったところ!

ココは良かった!
数日の間、手付かずだったのかな?
それこそ、これぞと思う間隔で鮎が居る! って感じ・・・

私の他には誰も居ないし、夢中になって鮎釣りを堪能致しました
でもね~、抜く瞬間のバラシや空中分解が多かったのよ・・・
今までだって、そう上手いとは思っていないけど、
あんまり多いもんだから、途中でホント凹みました・・・・・
それと、何故だか・・・・・腹掛かりとか顔掛かりが多いのっさ
流石に背中にガッツリ掛かったのは、
少々雑に扱っても針が抜けることは無かったんだけど・・・・・
顔にサクッと掛かったのがポロリの、原因だったかもね!
正面の柳の枝に仕掛けを引っ掛けて、プッツン放流したのを機に休憩
でも、午前中が終わって12時半までに・・・
18尾
お昼をゆっくりと食べて居たら・・・・・
「カエル@師匠」から電話が掛かってきた!
出荷の帰りに、約束のとみぎを届けに来てくれるらしい・・・
ポイントまでの道路を教えて待っていました。
間もなく師匠が到着して、見事なとみぎを頂きましたよ

私も、用意していた・・・ささやかなプレゼントを受け取って頂きました!
昼食を食べて、さぁ午後の部開始! とか思っていたら・・・
なにやら、師匠が鮎釣りに興味がある様子

「その格好で良いから、試しにやってみます?」と言ったら
「竿、折ってしまうかも知れないですよ!」とか言いながらニヤニヤ・・・
先ずは、流れのそれほど速くないところでオトリを曳かせます!

いや、意外にちゃんとオトリを曳いていますよ

私が初めてやったときなんか、何が何だか分からない状態でしたが・・・
流石に、私が既に浚った場所ではなかなか掛からないようだったので
思い切って、ガンガン瀬に連れて行ってみました!

実はここ、朝から竿が入ってない場所なので 居れば即!かなと・・・
いや、どうしてどうして・・・・・
この流れの強い場所なのに、
上手く、曳く強さをコントロールできていて、オトリ鮎が落ち着いています

案の定、波立ちをひとつ攻めてアタリがないので、
直ぐ下の波に入れ直させた瞬間!!!
ギュギューーーーーン
目印が吹っ飛んでから、竿にグーーーンと重みが乗った!
師匠は?????って感じでその場で耐えている!
ココではたぶん耐えられないだろうと思い、
下流まで下がって、弛みに誘導して下さい! とアドバイス
抜くまでは出来ないので、
足元に寄ったところを私が掬ってあげました!

カエル@師匠、人生で初友釣りでの釣果が 20UPって・・・・・ヤバイっしょ?
その後、
KANNOさんが到着しましたよ!
遅れて来たので、釣りは出来ないだろうと思ってたらしいんですが
カエル@師匠が釣っているのを見て、やっぱりやりたくなったみたい


結局、師匠は4尾釣って・・・最後には〝引き抜き〟まで披露 パチパチパチ
いや~、初めてなのに たいしたもんでしたゎ 脱帽
帰りに、自分が釣った分と、少しだけお土産に鮎を進呈!!!
その時に・・・
「鮎の道具って、いくら位で揃うんですか?」と聞かれたときには
やった~~~! と思ってしまいましたよ

さぁさぁ、手ぶらでOK!
kun坊主催の「鮎の友釣り中毒患者養成講座」に奮ってご参加を
結局、午後はさっぱり増やせなくって・・・
バラシ 7回 (ポロリ、空中分解)
放流 2回 (根掛り、木に引っ掛け)
釣果 25尾 (オトリ込み)
鮎は、あと何回出来るだろうかなぁ~?

Posted by kun坊 at 09:26│Comments(6)
│アユ
この記事へのコメント
毎度で~す!
個人的なメインイベントは例の頂いたシーバスヘッドでした。アレには内心衝撃を受けました!まさか!でした。結局包丁では歯が立たずノコギリで両断した時は猟奇現場!!でした。この話は伝説になると思います。
衝撃を受けてボォっとしたのが良かったと思います。
タモの中の鮎には痺れそうになりました!
魔境。少し覗いただけですが、狂人が出るわけです。
Kun坊さんはタチの悪い人だと思います。
個人的なメインイベントは例の頂いたシーバスヘッドでした。アレには内心衝撃を受けました!まさか!でした。結局包丁では歯が立たずノコギリで両断した時は猟奇現場!!でした。この話は伝説になると思います。
衝撃を受けてボォっとしたのが良かったと思います。
タモの中の鮎には痺れそうになりました!
魔境。少し覗いただけですが、狂人が出るわけです。
Kun坊さんはタチの悪い人だと思います。
Posted by カエル at 2010年08月10日 10:05
>カエル@師匠
お疲れさん! とみぎ、ご馳走様でした(^^)b
>タチの悪い人・・・って(^^;)
最高の褒め言葉だと、受け取っておきましょう(^^)v イェィ
人生をバラ色にするお手伝いが出来たんですから・・・
あの鮎を見たらもう・・・・・判ったでしょうが?
どんなに抗っても、目印と掛かり鮎が目に焼きついてしまったでしょう(笑)
魔境、狂人、中毒・・・
いやいや、極楽にするか?地獄にするか?は、其々の心ひとつですから(^^)v
お疲れさん! とみぎ、ご馳走様でした(^^)b
>タチの悪い人・・・って(^^;)
最高の褒め言葉だと、受け取っておきましょう(^^)v イェィ
人生をバラ色にするお手伝いが出来たんですから・・・
あの鮎を見たらもう・・・・・判ったでしょうが?
どんなに抗っても、目印と掛かり鮎が目に焼きついてしまったでしょう(笑)
魔境、狂人、中毒・・・
いやいや、極楽にするか?地獄にするか?は、其々の心ひとつですから(^^)v
Posted by kun坊
at 2010年08月10日 10:47

うぉ~!!!
型が良いようですね(ニヤニヤ)
そちらに行きたい気持ち120%オーバーな状態です
オラも養成講座を受ければもっと鮎釣り好きになれるでしょうか?
型が良いようですね(ニヤニヤ)
そちらに行きたい気持ち120%オーバーな状態です
オラも養成講座を受ければもっと鮎釣り好きになれるでしょうか?
Posted by megamass at 2010年08月10日 11:55
>megamass さん
毎度、お疲れ様です~(^^)v
型は良いですよ~! っていっても24、25はありませんが(^^;)
上流へ行けば、リスクはありますが・・・25が出そうですよ!
>養成講座
残念ながら、メガさんのように全て道具が揃ってる方は参加資格無しです!
何たって・・・Tシャツにジーパンでの受講限定なんですから(笑)ゞ
毎度、お疲れ様です~(^^)v
型は良いですよ~! っていっても24、25はありませんが(^^;)
上流へ行けば、リスクはありますが・・・25が出そうですよ!
>養成講座
残念ながら、メガさんのように全て道具が揃ってる方は参加資格無しです!
何たって・・・Tシャツにジーパンでの受講限定なんですから(笑)ゞ
Posted by kun坊
at 2010年08月10日 13:58

鮎か・・・・
いやいやこれ以上釣り物が増えたら大変だぁ~www
既にシーバス、メバル、エギング、オフショアキャスティング、ジギングの道具があるのに・・・・。
あと、渓流用ののべ竿もあります。
(ハゼとかの小物用もね。)
いやいやこれ以上釣り物が増えたら大変だぁ~www
既にシーバス、メバル、エギング、オフショアキャスティング、ジギングの道具があるのに・・・・。
あと、渓流用ののべ竿もあります。
(ハゼとかの小物用もね。)
Posted by kazukazu at 2010年08月10日 16:15
>kazukazu さん
ども、毎度っす(^^)v
あははは、是非やりましょう!
カズさんみたいな転勤族こそ、鮎を覚えないと(^^)b
全国、何処へ行ってもパラダイスが待っていますぞ!
なぁに、鮎の道具ぐらい・・・カズさんなら、どうってことない値段ですって(^^)v
でも・・・・・夏は、休日でも仙台に帰って来なくなるかもねぇ~?(爆
ども、毎度っす(^^)v
あははは、是非やりましょう!
カズさんみたいな転勤族こそ、鮎を覚えないと(^^)b
全国、何処へ行ってもパラダイスが待っていますぞ!
なぁに、鮎の道具ぐらい・・・カズさんなら、どうってことない値段ですって(^^)v
でも・・・・・夏は、休日でも仙台に帰って来なくなるかもねぇ~?(爆
Posted by kun坊
at 2010年08月10日 16:29

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。