ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年08月31日

鮎もいよいよ終盤

 ガンガン瀬に鮎が居ない? ダメだこりゃ~ もう来年だ! kun坊 です

 前日の<SBP in 名取川>に参加して、翌日のオフショアも考えたんだけど・・・

 終了予定時間が26時と予想して、それから女川まで直行したとしても

 出港予定時間の午前5時まで、およそ3時間!

 寝不足のまま船に乗ったとしても、船長に迷惑を掛けるだけか?ということで

 ちゃんと寝て(と言っても4時間ほどだけど・・・テヘッ

 ゆっくりと〝鮎〟をやりましょう! と、「KANNOさん」と相談して

 そろそろ終盤を迎えている《江合川》に行きましたよ チョキ

 

 

 
 午前9時に、いつものコンビニで待ち合せですが

 ちょっとだけ早く着いたので、その前に近場のポイントを様子見しました!

 すると、予想以上に釣り人が居ない?

 まさか、いつもの鉄板ポイントには居るだろう!と覗いたら・・・

 なんと! 誰も居ないじゃないですか????? 何故に?????



 せっかく、誰も居ないんだからココで何匹かオトリを確保しましょう! と、

 KANNOさんと相談して、先ずは《矢来橋上流》に入りました!

 もう、最初っからガンガンにぶち込むと・・・

 ガガッ! ギューーーン! と掛かりました!

鮎もいよいよ終盤

 23cmはありますな・・・

 でも、流芯ではその1尾でお終い・・・・・

 際や、開きや、対岸ヘチを丁寧に探って何尾か追加!

 KANNOさんも、何度か掛けているようだけど・・・


 今日の本命ポイントはここではないので、

 11時半に早めのお昼にします。

 午前の部・・・・・9尾 

鮎もいよいよ終盤

 お昼を食べながら、状況を聞くと

 KANNOさんは、3尾掛けたんだけど・・・1尾しか獲れなかったそう。


 やはり、型が良くなっているので〝中硬〟での引き抜きは難しい?

 竿を持って、寄せ取り(吊るし込み)の形を教えてあげます。
 

 そして、午後からは本命の大好きなポイントに移動しました!


鮎もいよいよ終盤


 先週に良い思いをさせてもらった〝平瀬〟をKANNOさんに任せて

 私は、先週できなかった・・・更に上流のガンガン・ザブザブ瀬に向かいます

 途中、藪漕ぎをしてお目当てのガンガンの前でしばし呼吸を整えます。

鮎もいよいよ終盤


 しかぁ~し、期待とは裏腹に・・・・・

 ガンガンに入れても、さっぱり反応が無い ビックリ

 むしろ、開きや何の変化も無い平瀬で掛かってくる・・・


 もう 今年の瀬は終わったのか? 

 
 上流の瀬では、3尾で見切りをつけて 下流へ移動!

 やっぱり、瀬の流芯では掛かりませんが・・・開きで連発!

鮎もいよいよ終盤

 それも、追い星の真っ黄色い 綺麗な鮎!

鮎もいよいよ終盤

 ここで「T☆Kさん」から教えられていた・・・

 「天然鮎と放流鮎の見分け方」 を確認!


 下あごの星(黒い点々)が左右対称に規則正しく並んでいるのが天然!

 ほら、こんな風に・・・

鮎もいよいよ終盤

 間違い無く 天然 ですな!チョキ
 

 丁度、私が下がった時にKANNOさんに掛かったようで・・・

 時間は掛かるけど、慎重に手繰り寄せて・・・見事にキャッチ!

 なんと、4尾獲ったという!!! チョキ


 大混雑の河川じゃ難しいかも知れないけど・・・

 大型の鮎を、自分が下がって引き寄せての吊るし込みも鮎釣りの醍醐味!

 押しの強い平瀬でだったら、尚楽しい ハート


 KANNOさんと二人で、上下に移動しながら攻め続け・・・

 アブが煩くなる前に、16時前に納竿としました!
               (なんたって、昨夜の今日だからね・・・ テヘッ


 私・・・・・・・・・・・・・ 20尾(オトリ込み)
              
 KANNOさん・・・・・・10尾(オトリ込み) 

鮎もいよいよ終盤


鮎もいよいよ終盤


 さてさて、我がHRである江合川でも、瀬に付く鮎は居なくなってきたようです

 やがて一度でも雨が降れば、あとは落ちるばかりでしょう!

 寂しいことですが、もう一回ぐらいは行けるでしょうかね~~~


鮎もいよいよ終盤

 残念ながら、今回は25cmは出ませんでした・・・

 
 
 

          鮎釣りって、終盤になると楽しくなってくるのは何故? テヘッパー


同じカテゴリー(アユ)の記事画像
新潟遠征釣行!
<10’鮎納会>
お疲れ様でした!
土曜午後の鮎釣行
中毒患者養成講座
復活の江合川で!
同じカテゴリー(アユ)の記事
 新潟遠征釣行! (2011-08-08 15:31)
 <10’鮎納会> (2010-10-12 10:09)
 お疲れ様でした! (2010-09-29 10:23)
 土曜午後の鮎釣行 (2010-08-23 10:50)
 中毒患者養成講座 (2010-08-10 09:26)
 復活の江合川で! (2010-08-02 11:07)

この記事へのコメント
いいサイズですね.

そのくらいの瀬で,背中にどんと掛けると竿がギューンとなって楽しそうです.

そういえば今年もやんなかったな~
Posted by Boo at 2010年08月31日 12:29
どもです!

あと1回なんて言わずに9月竿を出しましょう
今年は、まだまだ真夏です
私も江合では1~2回出す予定です(^'^)
Posted by megamass at 2010年08月31日 12:31
>Booさん
 どもっ、お疲れ様です!
 ライン強度ギリギリのところでの攻防は、メッチャ楽しいですよ~(^^)b
 ナ・ナ・ナント! Booさんも、かつては鮎をやったことがあるんですね?
 関東ならば10月に入っても出来るじゃないですか?
 あーーーそっか、青物との板ばさみになる訳ですな(^^;)
 やっぱ、身体が二つ欲しいですよね?(笑)
 来年は、ぜひやりましょうよ! 
>megamass さん
 ども、毎度でっす(^^)v
 いや~、巻いた針も無くなってしまったしね・・・(笑)
 オトリ交換して10分も経つと、お腹の脇が色づいてきますし・・・
 何処かで踏ん切りをつけないとイケマセン(^^)ゞ
 もう何回行けるでしょうかねぇ~?お彼岸まで出来るでしょうか?
 オトリも買えなくなってしまいますし・・・・・
 いらっしゃる時は、ご連絡下さいね(^^)v
  
Posted by kun坊kun坊 at 2010年08月31日 14:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鮎もいよいよ終盤
    コメント(3)