ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年08月23日

土曜午後の鮎釣行

 オイラの左足は〝アブ、ブヨ、その他諸々〟の餌場か? kun坊 です

 
 何故に、あんな沖に・・・ハエやらアブやらが飛んでいるんだろう?

 昨日は一生懸命にシャクシャクしたんですが・・・

 努力の甲斐も無く・・・・・「 激 沈 」 トホホ


 なので、今日は・・・土曜日に行った〝鮎〟のお話・・・・・



 もう、ほんの少しの時間でも良いから〝鮎〟をやりたい「KANNOさん」

 土曜日も、夕方にお仕事が入っていたらしく・・・・・

 午後一からの短時間勝負でしたが、行ってきました チョキ



 待ち合せ場所に若干早く着いた私は、主だったポイントを視察!

 ところが・・・やっぱり土曜日の午後とあって、どこにも釣り人がいる テヘッ

 ま、当たり前だよね!


 ってことで・・・・・心が決まった!

 毎年、良い思いをさせてもらったポイントがある。

 大好きなポイントなんだけど、今年はダメだダメだ!と言われていた場所

 何処にも入る場所が無いんだから、どうせダメ元でしょ?


 駐車スペースにも車は居ない!

 早速、二人で支度をして入川ルートを歩いた
              (この距離に、億劫がって年寄りは来ない! 笑)

 水辺までのルートには、誰かが歩いた痕跡が残っていたんだけど・・・

 水際の下り口には〝くもの巣〟が張っていて、

 今日は、まだ誰も入っていないことが証明された!

 
 あと10cmほど、水位が下がればもっと釣り易くなるんだけど・・・

 意外に押しの強い流れを、先ずは対岸に向けて川を切る!

 予備の針ケースをKANNOさんに貸して、自分は上流へ・・・


土曜午後の鮎釣行


 本当は、即ザブザブの流芯に入れたいんだけど・・・

 どうにも養殖オトリでは心元無いので、先ずは早瀬を曳いてみる!

 すると!

 何処から吹っ飛んできたんだか、あっという間に掛かった!!!

 でも後が続かない! というか、

 魚が薄いので場所を大きく変えたほうが良いみたいだ。

 例えれば・・・四畳半に1尾居るか居ないか? って感じ


 ドンドン上流へ上りながら、5尾ほど掛けたところで

 KANNOさんからのSOSで下流へ・・・

 何尾は掛けてはいるんだけど、

 取り込みの失敗や、ハリス切れによって、オトリが瀕死の状態になったみたい

 私の船から、新しいオトリに替えてあげて再度の挑戦

 KANNOさんは、難しい難しい!と言いながらも頑張って続けている!

 
 私は、再度上流へ上って・・・ガンガンの開きで1尾ゲット!

 良し! このオトリなら大丈夫かな? と


 いよいよ、ガンガンのど真ん中へ2号の錘を噛ませて送り込んだ・・・

 数秒間は安定しなかったんだけど、

 早い流れを泳ぎきって、底波の穏やかなスポットに入って安定した

 心の中でカウントを数えて、5カウント

 ダダダダッ! ガガガガーーーーーン!


 硬派がありえないほどに曲がっている ビックリ

 流れの強さに、開きまで一気に流される!

 しかし、弛みにはいったとたんに、

 今度は流芯、対岸、上流へと縦横無尽に暴れまわる!!!!!


  楽しぃ~~~~~~~~~~~! 

 大事に獲ろうと考えて、10mほども下り・・・・・

 何とかタモに納めてビックリ!

 今季一番の大物でしたよ~ チョキ

土曜午後の鮎釣行
                         (レンズが曇っていて・・・・・残念)

 自宅に帰ってから、ちゃんと撮ってみました!

土曜午後の鮎釣行

 氷水で〆てこれですから・・・

 生きてる時は、ゆうに25cmを超えていたと思われますよ チョキ

 もうここで、十分に満足した私は・・・

 竿を畳んで、KANNOさんの後ろに付いてアドバイスすることに・・・


 再度、新しいオトリに替えてあげて

 竿角度、糸の角度、そのほかに曳き方、曳く筋の変更方法など・・・

 あれやこれやと細かく指示します!

土曜午後の鮎釣行

 すると、

 モタモタッ! としたアタリが出て、掛かりました!

 竿が中硬ですので、この流れの中では引き抜きは厳しいと判断して、

 弛みまで誘導して、自分が下がるやり方を指示!

 ドタバタドタバタと苦労はしましたが、

 何とか、自分の手でキャッチ!  満面の笑みがこぼれます チョキ

土曜午後の鮎釣行


 それから、良いテンポで掛かり始めましたよ ビックリ

土曜午後の鮎釣行

 終了時間が近づいたにも係わらず、

 なかなか止められない!

 最後には、アブ(小型の縞々模様、地元ではトウシビという)の猛攻に・・・

 これを機に、納竿としました!



 いや、KANNOさん!

 これでやっと、友釣りの本当の面白さに目覚めましたね~ チョキ

 

 私           10尾 (オトリ込み、根掛り1含まず・・・)


 KANNOさん     7尾 (オトリ込み、バラシ4含まず・・・)







      もっと良い場所が残ってるんだけど・・・9月には28cmか? ビックリ
 


同じカテゴリー(アユ)の記事画像
新潟遠征釣行!
<10’鮎納会>
お疲れ様でした!
鮎もいよいよ終盤
中毒患者養成講座
復活の江合川で!
同じカテゴリー(アユ)の記事
 新潟遠征釣行! (2011-08-08 15:31)
 <10’鮎納会> (2010-10-12 10:09)
 お疲れ様でした! (2010-09-29 10:23)
 鮎もいよいよ終盤 (2010-08-31 11:02)
 中毒患者養成講座 (2010-08-10 09:26)
 復活の江合川で! (2010-08-02 11:07)

この記事へのコメント
こんにちは~

KANNOさんもすっかり鮎の虜になってしまいましたね(笑)
10尾も掛ければ大したものです!

こちらはJCで、惨敗でした
でも、ultragameさんがセミファイナル進出です!
Posted by megamass at 2010年08月23日 11:44
昨日はおつかれさまでした。

がんばったのにねぇ~
全身筋肉痛になるまで(笑)

またチャレンジしましょう!

抜け駆けはダメよ
Posted by すずき@顔ヒリヒリ at 2010年08月23日 12:00
今回もまたお世話になりました。

中年親父に手取り足取りご指導ありがとうございました!
(若い娘ではないので毎回苦痛かと思いますが、)

魚がいるのに手にできないもどかしさ、悔しさを知るからこその取り込めたときの喜びはひとしおでした!
Posted by KANNO at 2010年08月23日 12:53
オラも先週沖でアブにやられた!

まぁ、ブリサイズ釣ったからいいけどね(爆)
Posted by 東北の巨匠 at 2010年08月23日 13:16
>megamass さん
 お疲れ様でした~!
 JC、難しかったですか?残念でしたねぇ~
 それにしても、やっぱ山さんSFとはスゴイですね(^^)v
 鮎の、あのもう一匹もう一匹!ってのが・・・(笑ww
 今年は、もう少し出来そうですよ!
>すずき@してこび2段焼けで大笑い・・・サレタ
 昨日はお疲れっした~!
 いや~、ホント青物には参っちゃいますなぁ~
 なに、これからが本番ですってばさ!
 今度こそ、ガツン!ジジジィーーー!ですよ(^^)v
 だ・か・ら・抜け駆けでねってば~~~(^^)ゞ
>KANNOさん
 毎度、お疲れ様でっすよ~!
 いえいえ、この道に引っ張り込んだ責任がありますので(笑
 できるだけお付き合いしますよ~(^^)b
 早く、こっそりと一人で行けるようになって下さいね(爆)ww
>東北の巨匠さん
 ども、お疲れ様っす(^^)b
 アチコチに刺された痕があって、何処が何に刺されたんだか?(汗)
 陸が見えなくなるまで出ないと、居なくならないんですかね?
 腕と顔は日焼けでヒリヒリだし・・・釣れないし・・・
 もう、メンズゴンズでしたゎ(笑)ww
 ブリは何処に行ったんでしょう? もう、お祭りはお終いでしょうか?
 ブリ・・・・・釣りたかったなぁ~(T_T)
 
Posted by kun坊kun坊 at 2010年08月23日 14:25
そういや、オラは一カ所も刺されてない。
そんなに虫居ましたか?って感じです。
きっとkun坊さんは小バエホイホイ的な『何か』を出してる
Posted by すずき at 2010年08月23日 15:38
>す~さん
 『何か』って何だよぉ~(>_<)
 はっきり<加齢臭>って言えばいいぢゃん・・・チックショウ
 やっぱ、作業ズボン穿いていくんだったなぁ~
 それか、柑橘系コロンを全身に浴びていくとか? (爆 ww
Posted by kun坊kun坊 at 2010年08月23日 16:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
土曜午後の鮎釣行
    コメント(7)